予想通りの展開なのでなんの焦りもありませんが、堺浜の風は破壊力満点でした
試走の段階でまずいな〜と思いましたが、もうどうしようもありません
ホイールはFFWDですが、ミディアムハイトのF4Rでも横風でフラフラします
もっとよ〜く考えてクリンチャーなんだけど横風の抜けに優れるF3にするか、なんならアルミのMAVICキシリウムでもよかったかな〜?
いやむしろアルミのアスリートカンパニー号でもよかったなっていう感じです
バックストレートがモロ向かい風なので、S5のメリットはここだけ
それでも踏んでも踏んでも進みませ〜ん
コース脇にあるおトイレから見たバックストレートエンド、そこから続く緩やかなRの大きなコーナーを抜けると鋭角コーナーで、最終コーナーと続きます
追い風となる最終コーナーからホームストレートは気持ちよく走れますが、第1コーナーは横風をまともに受けるのでしっかりハンドルを握ってコーナリングに集中しないと何にもしなくてもコケそうなくらい振られます
集団内にいれば風の影響も避けられますが、もはや単騎ではどうやっても耐え難い風圧がかかります
そもそもですが、トライアスロンをやっている性格上、ドラフティング禁止なので他のライダーの後ろに隠れるっていうことが習性としてできないんですよね、ズルい行為のように思えて気がひけるというか、つい下がってしまうんです
そうすると簡単に離されます
明らかにクリテというかロードに向いていないです
言い訳がましく聞こえるのでそれはさておき、お天気にも恵まれバイクのレース予定は無事終了〜
これからマラソンシーズンなので、ランの練習に切り替えです
コロナの感染が拡がらないといいですけどね…

こんな風に自転車を詰め込んで、クライミングシューズ とか海パンとか、いろんなアイテムが写り込んでいます笑

長良川クリテに参戦して掃除もしていないので、リアブレーキ周りに泥はねがついたままでした

バイクのメンテはマメにしないとダメですよ〜


さて今回のクリテ用に準備したニューアイテムはバイク用ではなく、自分用のパールのタイツです
スーパーサーマフリースという薄手の保温素材で、これまで悩みのタネであったレッグウォーマーズリ落ち対策として導入しました
楽○で注文して昨日届いてギリギリ間に合いました〜\(^^)/
いつもお世話になっている24hオープンのフィットネスジムでお着替えして記念撮影
反射素材のパールマークと裾はジッパータイプで脱ぎ履きしやすくなっています
コレはいいです!
今までウォーマーがズリ下がらないように、安全ピンでビブに留めようとして太腿に刺さって痛い思いをしたりいろいろ苦労をしましたが、安心してください!タイツですから!!
帰りにご褒美のプロテインバーとホットコーヒーでホッとひと息(^。^)