ギター紹介②にしようか、迷いましたがクレーマーシリーズを独立でいきます!

まずこの方は…

クレーマーファミリーの次男坊ってとこですが、まず型番が正しいのか

EK-1であってると思いますが

Bは1ハムなのでBridgeの頭文字でB

Frontフロントにシングルが付くとBFになるので、これは違う

そしてヘッドがリバースなのでreverseのR

ピックアップがHSレイアウトのリバースヘッドモデルはEK-1BRFらしい

ということは?1ハムのリバースヘッドはEK-1BRでいいのかな〜と

ESP製だと思いますが、ヘッドにJK-○000とか書いてないので海外バージョンなのでしょうか

ネックプレートはブラックでBから始まるシリアルです

ボディは一応、白と呼んでますが、ほとんど黄色です笑

元々クリームだったのが焼けたのかな?

まあ塗装は分厚いですよ

ネックプレートをしっかり締めると、塗装に埋まり込むほどです

ヘッドはカケもなく綺麗な状態
やっぱりリバースはいいですね〜ピラミッド的なKRAMER のロゴもカッコいいです👀
ちなみにこれは何ヘッドと言うんでしょうね
見て分かると思いますが、このギターはフレットが打ち替えてありピカピカです
新品のフレットだとこんなに弾きやすいのか!?
というほどチョーキングもスムーズで非常にプレイアビリティが高いです
ピックアップはボビンのクリーム色の感じでわかるかもしれませんが、これはディマジオです
元のクレーマーオリジナルもゴトー製だと思いますが、アレはあれでパワーがあってそれなりにいい音のするピックアップなんですが、ちょっとVHを意識しすぎでしょ〜ていうやりすぎ感があります
これはDP261 PAF MASTER というモデルでブリッジ専用品です
マグネットにアルニコ4が使われているのがウリで、他にない独特の音がします
どちらかというといわゆるPAFモデルというのはダンカンのSH-1、59モデルに代表されるようなパッキパキに乾いたドライなサウンドのイメージがありますが、これは対極的にウェットで粘りのある非常に個性的な音がします
バリバリの硬派もいいですけど、ちょっとニヒルな斜でいく感じです!(わかりにくい!!)
友人には音が安っぽいと不評でしたが僕は大好きです♪
ギブソンのBB系(アルニコ2、アルニコ5)はあまり好きではないですけどカスタムバッカーはアルニコ3ということなので、あれはあれでどんな感じなのか興味がありますね、
ブリッジはフロイドライセンスのTAKEUCHI製TRSです
ベースプレートの両端ボディエンド側が斜めにカットされているのが、タケウチローズの外観上の特徴ですね
コマの形状はフロイドローズと似てますが、ビミョーに違います
アームがネジ込み式なのもコストダウンの表れでしょうか
さて次回は誰にしようかな〜笑