バーニーのピックアップSH-14カスタム5が暴れすぎな件でピックアップを交換しなあかん気になってて
ジョンサイクスモデルなのでフェルナンデス製のダーティーフィンガースもどき(モデル)が搭載されていたわけやけど、いい音がするのかしないのか分からないまま取り外して、現在どこにあるかは不明
これまたいいのか悪いのかわからないグレコのDRYに載せ替え、黒のカバードでポールピースが出ないタイプ
一見EMG風の、友人のギターがら取り外したやつやったと思う(これは外して置いてある)
ドライにしてから30年以上経ち、晴れてダンカンを搭載したにもかかわらず
音以前にボビンにSeymour Duncan ロゴがプリントしてあることがまず嫌やったんやけど
ロゴ無しは59かアルニコ2の二択になるので、サウンド重視でどうしてもカスタム5にしたかったのでロゴの件は妥協したんですが
やっぱりあれはそんな主張いる?っていうくらい不要
だからロゴ無しで納得できるやつを
59は他で使ってて間違いはないけど、面白みがなく
アルニコ2はいつも気になりながら使用経験なく今回で試してもいいかな?と思いつつ
アルニコ2繋がりでブリッジをSH-11カスカムカスタムにしてフロントにAPH-1というセットはありかな
ただSH-11はロゴ有りなので、ニッケルカバーでいくしかないやん(-。 -)
要はパワーはあるけどビンテージ風で音が暴れないピックアップを選びたい
ランディローズ風にディマジオのスーパーディストーションか、ダンカンJBも候補、これなら古いのはロゴ無しあるから
それからセラミックマグネットのSH-5カスタム
これはパワーがあるけど、大人しい
ギブソンのホットアルニコ498Tやスーパーセラミック500Tという手もあるんですが、レスポールクラシックに載っていてこれもやや大人気ない音がします笑
国産ギターがいい音するな〜って思うようになったのは、ダンカンピックアップの影響が大きいように思うので、ギブソン製のピックアップを載せるのはどうかな〜とは思うんですがジョンサイクスモデルなので別に悪いわけではなく
これでいってみましょか〜
12本すべてアジャスタブルポールピース
厚みがあって足は短い
布テープの下から見えるのは銅製?のテープ?
ノイズ対策でしょか
ウインドウは丸い買った時にメモが貼ってあって
84年製と言われたけど、ほんまかな?
PAT刻印はあり、スタンプは消えかけてて判読も厳しい
Tトップではないようです
…続きは載せるときに