今日のお題は、ボスのオレンジ色のディストーションペダルDS-1、keeley ultra modです
ミニピンスイッチ付きですが、モードの違いがいまいちよくわかっていません笑
上がseeing eye modeで、下向きがultra modeというらしいですが、メカ的にどう違うのかわかりません
サウンド的には写真を撮ったときに上向きにしているので、そっちが気にいったんでしょう笑
そんなに大きなサウンド変化はないと思いますが、あまりワイドレンジでなく、やや枯れ感がある方が好きなのでそんな感じで選択しています
TONEのO文字のところに赤いLEDランプが嵌め込まれていてエフェクトオンでも消えていますが、ピッキングすると光り、ピッキングの強弱に合わせて光り方が変化しながらチラチラと点滅します
真ん中のインジケーターは高輝度ブルーです
生涯で初めて買ったエフェクターがBOSSのオリジナルのDS-1でしたが、トランジスタアンプに繋いでよく歪みましたがジージーいうだけのエフェクターで、プロのレコード聴いてもこんな音とちゃう〜と全く使えなかった記憶だけあります
その後、ずいぶん前になりますが、ヤ○オクで売ってしまいました〜
そして最近買いなおして、これはスティーブヴァイとのコラボモデルとのことでオリジナルで挫折したので何か違うものを期待して買ってみましたが、ハイゲインでよく歪むにもかかわらず高品位のパーツの使用でローノイズに仕上がっているそうです
自宅で試奏しただけなのですがDS-1あるあるで、TONEとLEVELを間違って触っていますね
今、書きながら気がつきました
いつも使っている黄色い方のスーパーオーバードライブSD-1はTONEが真ん中の小さいノブなので、つい勘違いしてしまいます
そしてアイバニーズの(昔はイバニーズ といっていましたが)TS-9はドライブの位置が逆で、これもよく間違いあるあるですよね
…さて、結局、あまり歪ませずにワウも半開きでかけてややいなたい感じのサウンドにするのが自宅の小型アンプではいい感じでした
もしスタジオで大音量で試すなら、むしろよく歪ませてゲイリームーアかな〜
それから、VOXのワウはオリジナルV847ではなく、玉数の少ない848の方でmade in USA CLYDE McCOYモデルです
現行のオリジナルワウはV847Aでmade in China ですよね
以前のは847もUSA製でしたが、DCジャックがなくて電池オンリーでした
フロアに単体置きで使う分には別に電池でもいいんですが、ボードに組んで使おうとすると不便です
って、長くなるのでワウの話はまた今度にしましょう笑
正真正銘のワウマニアですから〜♬