20210809気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

 

[3]ワクチンでは止まらないデルタ株「衝撃の感染力」 | The New York Timesワクチン接種を完了した人も再びマスクを着用するようにとの勧告がアメリカの一部地域で出されるようになっている。アメリカ疾病対策センター(CDC)のロシェル・ワレンスキー所長によると、この方針転換は主に、…リンクtoyokeizai.net
”デルタ株の感染力は、中国の武漢で広がったもともとの新型コロナウイルスの2倍となっている。ある研究によると、デルタ株に感染した未接種者のウイルス量は、従来株に感染した場合の1000倍になることもあるという。CDCの研究もこれを裏付けていると、データをよく知る専門家の1人は指摘した。
ブレークスルー感染のクラスターが報告される頻度も上がってきており、接種完了者にも、鼻づまり、頭痛、喉の痛み、味覚・嗅覚障害といった上気道感染の症状を訴える人々が出るようになっている。ただ、集中治療が必要になるケースは圧倒的に少ない。ワクチンによって生成された免疫がウイルスをやっつけ、肺に到達するのを防いでくれているからだ。
ウイルスを侵入口で止め、上気道で増殖しないようにするため、鼻腔内に噴霧する経鼻ワクチンの必要性を訴える専門家もいる。
スタンフォード大学の免疫学者ミハル・タル氏は「第1世代のワクチンは死亡と入院を予防するものだが、第2世代のワクチンは他者への感染を防ぐものになる」と話した。”
今回のパンデミックの様に、非常時には民主主義が絶対的な正義とは限らないでしょう。 多数決が必ずしも正しいとも言えないでしょう。 冷静沈着に、科学的知見に基づいて徹底的に対処しなければ、最悪の事態が待ち受けているだけでしょう。 例えを上げれば、大地震が起きた時に、必要なものが多く運べるからと言って、 車で逃げれば、そう考える人が大多数で、実際に道路に出てみると、渋滞になって動けなくなり、便利なものに囲まれて不便さを避ける前に、肝心の要の命を失ってしまいます。 非常事態の場合では、通常生活は望めず不便を受け入れる覚悟が必要です。 不便さを避ける事を考えるのも大事ですが、命を第一優先に考え行動する事が、危機を乗り越えるには重要です。 非常時は通常時ではないのだから、通常時の生活を望めば死が待ち受けています。 通常時に、非常時の事を想定し・備え・実行しなければ生き残れないでしょう。 このパンデミックという非常事態は長く続きそうです。 もしかすると、このパンデミックが長く続けば、今の生活が非常時ではなく日常になってしまうでしょう。

 

[4]東大教授が語る「人がサイボーグになる」の現実度 | 読書『ネオ・ヒューマン』は、人間の新たな可能性をポジティブに伝えてくれる本です。私がずっと書きたかったことを、見事に書かれてしまいました。著者のピーター・スコット‐モーガンさんは、自らの身体をサイボーグ…リンクtoyokeizai.net
科学技術も社会性、人間性とのかかわりなしには普及しない。
技術だけが最高度に優れて進化しても、それを受け入れて、使用する人間が進化しなければ、それは猫に小判。
仮面ライダーもサイボーグ。
憧れました。

 

[5]人類初「AIと融合」した61歳科学者の壮絶な人生 | 読書「サイボーグ」と聞いて、あなたは何を連想するだろうか?石ノ森章太郎の『サイボーグ009』では人間兵器として改造された主人公。懐かしの海外ドラマ『600万ドルの男』では、瀕死の事故からサイボーグとして蘇生さ…リンクtoyokeizai.net
”そんなピーター博士の前に「ラスボス」として立ちはだかったのがALSだった。
ALSだけではない。ALSは「手の施しようのない病」であるという固定観念にとらわれた医療業界や社会そのものが、「発症から5年生存できれば御の字」という前提に立って、ALS患者から「人生を楽しむ」という選択肢を奪っている。
そう確信したピーター博士は、この現状に猛然と立ち向かう。
「ALSになっても消化管は問題なく機能しつづける。したがって、胃に直接チューブで栄養を送り込むことで、容易に命をつなぐことができるはずだ。これはきわめて一般的な措置にすぎない。
また、肺を膨らませる筋肉が衰えるだけで肺そのものは機能しているのだから、ポンプで空気を送り込んでやれば呼吸の問題も解決される。
(中略)私の目には、しかるべきテクノロジーを用いて適切にケアをすれば、ALSは死に至る病には見えなかった。どちらかといえば慢性疾患に近い病気ではないか」(『ネオ・ヒューマン』より)”
最強の敵は環境や状況ではない。
人間の固定観念。

 

[6]「お金で時間を買う」発想が社員を幸せにする理由 | 読書ひと言で言うなら、僕は『タイム・スマート』で書かれている内容に非常に共感するし、また著者のアシュリー・ウィランズ氏ととても近い感覚を持っています。お金よりも時間を大切にする、それがひいては幸せで豊か…リンクtoyokeizai.net
”「環境リッチ」とは、何も住む場所のことだけではありません。家庭環境も同じように大事です。
僕らの会社では、家族の事情を許容する文化があって、それぞれのスケジュール表には「子供を迎えに行く」「子供と風呂に入る」といった時間がプロットされています。
先日も、久しぶりに出社して会議を終えた後、経営幹部に「食事に行こうか?」と誘ったら、「子供を迎えに行くから」と断られました(笑)。それでいいんです。
子供と一緒にいられる時間が増えれば、家族みんながハッピーですよね。奥さんが体調不良で寝込んでいるときにちゃんと時間を取って看護できれば、感謝もされるし、夫婦仲も円満になるでしょう。
ただ間違えてほしくないのは、これは従業員の福利厚生というより、生産性向上のためにやっているという点です。環境が整えば精神的にも安定するし、やる気も出てきます。従業員に楽しく働いてもらいたいというと、キレイごとのように聞こえるかもしれませんが、実際に効率よく働くためには必要だと考えてのことなのです。”

 

[7]知らないで済まない!「職場のワクハラ」の注意点 | 新型コロナ、長期戦の混沌まずは以下のエピソードをご覧ください。これは、いわゆる「ワクチンハラスメント(ワクハラ)」です。もちろん、法律上の定義などが存在しない造語なのですが、このワクハラが、パワハラにつながるリスクがありま…リンクtoyokeizai.net
”また、ワクハラが横行してしまう理由には、「ワクチンを打ったからもう大丈夫」という誤った認識を持っている人も少なからず存在します。それはワクチンを打ちさえすれば自分がコロナに感染することも他人に感染させることもなくなるという勘違いから来ています。
ワクチンを打つことで発症や重症化を予防する効果は期待できますが、ワクチン接種が完了した後、その効果で発症はしなくても、ウイルスを持っていて、他人に感染させてしまう可能性は否定できません。”

 

[8]捕まると生き地獄に直行。心理カウンセラーが警鐘する恐怖の「ハイエナ人間」とは - まぐまぐニュース!「あんなにしてあげたのに期待しているほどの見返りがもらえなかった」という経験はありますか? 無料メルマガ『東北の人気メンタルトレーナーが送る『自信をはぐくむ、幸せな自分のなり方』』の著者で心理カウンセラーの吉田こうじさん…リンクwww.mag2.com
”特に、幼い頃から、「ありのままの自分であってはいけない」「もっとすごいことができる自分でいなければならない」みたいな自己否定と期待のダブルパンチ攻撃をされ続けてきた人は、ありのままの実際の自分を卑下し、理想の自分を追い求めるがために、理想と現実のギャップに激しく苦しみ、自分の本当の動機がわからないまま頑張り続けて苦しむことは少なくありません。
現実の自分を好きになれない上に、だからと言って理想の自分にも手が届かない…。でも周りの期待には応えなければならない…。そんな状況の中でも、なんとか周りの期待に応えて理想の自分に近づこうと必死で頑張り続ける以外に、やり方がわからない…。”
これって昭和の人間の典型でしょう。
自分で限界を決めるな、もっと頑張れる、君ならできる、根性だ!、…
なんで日本人は理想の人間像を押し付けるんでしょうね?
特に子供に。横並び、調和性、協調性、同一性ばかり仕込まれて、ありのままの存在を否定する民族性。とびぬけるのを許さない同調圧力。そのくせ、オリンピックや国際競技になるととびぬけた能力を日本人選手に求めてメダルを欲しがり、ダイバシティを唱えるのには呆れるしかない。みんな同じ能力を求めるなら、優劣を付けること自体おかしなこと。まして、勝ち数によってメダルの色を決めて違いを際立たせるのは、均一性が大事な日本にはなじまないはず。ハイエナ人間の集まり日本。

 

 

[10]中等症も自宅療養という“棄民政策”を平気で使う菅首相に国民が殺される日 - まぐまぐニュース!先日掲載の「血迷った日本政府。政治家の“人災”で感染爆発も『命の選別』表明の何サマ」でもお伝えしたとおり、新型コロナの中等症患者については基本的に自宅療養とする方針を打ち出した菅首相。医療崩壊回避のため入院制限をかける運…リンクwww.mag2.com
”菅首相の言う「デルタ株の急速な広がり」は、想定外ではなく、専門家の間ではいわば常識的な予測に過ぎなかった。それを無視して、東京五輪の開幕を前に体裁を整えようと、緊急事態を解除し、むりやり安全安心ムードをつくろうとしたのではなかったか。そのあげく、デルタ株がジワジワ蔓延し、取り返しのつかないほどになったのだ。
最近の菅首相は「ワクチン接種が進み、人流は減少、ゆえに東京五輪は大丈夫」という論法を駆使している。しかしどのデータをもって、人流が減少したといえるのか明確ではない。むしろ昨今の報道によると、東京の中心部は混雑が目立っているようである。”
ぼったくりIOC解体.
DismantlingTheRip-offIOC
国民の命を見殺しにする自公政権を今年の衆議院選挙で終わりにしましょう。
Let's end the LDP government's neglect of the lives of the people with this year's House of Representatives election!
#オリンピック廃止
#AbolishTheOlympics
#ぼったくりIOC解体
#DismantlingTheRip-offIOC
#嘘つきJOC解体
#DismantleTheLyingJOC
#ピンハネ男爵
#BaronPinnick
#国民の命を見殺しにする自民党政権を衆議院選で終わりにしよう

 

[11]血迷った日本政府。政治家の“人災”で感染爆発も「命の選別」表明の何サマ - まぐまぐニュース!政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言を6都府県に拡大し、まん延防止等重点措置を5道府県に適用しました。しかし、首都東京はオリンピック真っ盛り。メルマガ『8人ばなし』著者の山崎勝義さんが前回、「東京五輪と…リンクwww.mag2.com
”言うまでもないことを言わせるのが我が国の政府だから当たり前のことでも言う他ないが、重症者(即ち、瀕死の患者)を出さないためには医療現場で何とか中等症2に留めるよう最大限の努力をすることが重要なのである。そして中等症2を手厚く治療・看護するためには中等症1から2へ症状が悪化することを未然に防ぎ、軽症者は何とか軽症のまま回復・退院してもらうのが一番なのである。
にもかかわらず中等症2以下の存在を無視して重症者のみを入院治療対象者とするというやり方はまるで災害発生時のトリアージではないか。それも余程の大災害時における最低限度レベルのそれである。「今はまさしく災害時である」もしも政府がこう言うなら、はっきりさせておこう。ここまで、つまり災害級にまでしたのは他ならぬ政府ではないか。”
国民の命を見殺しにする自公政権を今年の衆議院選挙で終わりにしましょう。
Let's end the LDP government's neglect of the lives of the people with this year's House of Representatives election!
#国民の命を見殺しにする自民党政権を衆議院選で終わりにしよう

 

[12]倉持医師の正論に国民から大拍手、コロナ中等症「自宅療養」に批判殺到。菅政権の矛盾と隠蔽に公明党すら反旗、早くも方針撤回のグダグダ状態に - まぐまぐニュース!新型コロナウイルスの入院対象者を重症者らに絞り込むとした政府方針に対し、波紋が広がっている。2日、政府は重症化リスクの低い中等症患者などを原則、自宅療養とすることを表明。自宅療養を基本とする新たな方針を打ち出した。これに…リンクwww.mag2.com
”倉持氏は3日、出演した『Nスタ』(TBS系)の中で、コロナ治療の最前線にいる立場から「言っていることがめちゃくちゃ」と今回の方針変更を非難。そのうえで、「中等症2とかで治療に介入していてはもう間に合わない。より早い段階で治療に介入しなければいけないので抗体カクテル療法を承認したはず。その治療は軽症者のうちにしなければならないが、入院しなければ薬は使えない」と語った。
さらに、菅首相と小池都知事について、「この2人がおっしゃっていることというのは、国民にまっとうな医療体制を供給しませんよというメッセージだと思う。こういう人たちに国を任せては国民の命は守れませんから、2人とも至急お辞めになった方がいい」と強い言葉で非難した。” 国民の命を見殺しにする自公政権を今年の衆議院選挙で終わりにしましょう。
Let's end the LDP government's neglect of the lives of the people with this year's House of Representatives election!
#国民の命を見殺しにする自民党政権を衆議院選で終わりにしよう

 

[13]元国税が指摘する「医療崩壊」のウソ。病院のカネ儲け主義が日本を弱体化させる - まぐまぐニュース!2020年には100歳以上のお年寄りが初めて8万人を超えたものの、「世界一の寝たきり老人大国」などと揶揄されることも多い我が国。その数200万人とも言われますが、なぜこれほどまでに増加してしまったのでしょうか。今回その原…リンクwww.mag2.com
”ところで、なぜ日本で民間病院が多いのかというと、これも何度かご説明しましたが、日本では最強の圧力団体と言われる「日本医師会」という団体があるからです。この日本医師会は医師の団体ではなく開業医の団体で、開業医の利権を頑強に主張してきて来たために、こうなったのです。

政府は、この数十年、公立医療を削減し、民間医療を増やすという政策を施してきました。大阪の場合も、この国の方針をまともに実行したという面もあるのです。 国としては、財政赤字を減らすために金のかかる公的医療を減らし、民間の競争原理を導入し、医療費を削減しようというつもりだったのでしょう。

「儲けること」の基本は、原価や労力をいかに少なくし、いかに売上を多くするかです。医療がその方向に向かえば、とんでもないことになります。「楽して儲けられる患者をつくる」ということになるからです。
「治療にそれほど労力はかからないけれど治療費をたくさんもらえる」そういう患者を、医療機関が故意に増やすことになるのです。
だからこそ、欧米では公的医療機関の割合が高いのです。
民間病院の割合が高い日本の医療は、実際にそういうヤバい方向に行っているのです。その最たるものが「寝たきり老人」です。日本の医療機関では寝たきり老人などを増やして入院させ、多額の医療費を稼いでいることが多いのです。”

 

[14]「自民の悪事を暴いて牢屋に入れよう」衆院選で政権交代が実現する唯一の公約 - まぐまぐニュース!2012年に行われた第46回衆議院議員総選挙の圧勝以来、長きに渡り政権与党として君臨し、数々の疑惑が噴出するも全てを数の力で握り潰してきた自民党。もはやこの国の民主主義は、すっかり形骸化してしまったと言っても過言ではあり…リンクwww.mag2.com
”一つ付け加えておくと、電通のような広告代理店に税金を流すことを許してしまうと、その返礼として政権を握っている党に有利になる世論操作を行うことが出来てしまうので、とても危険です。
特に怖いのが、自民党が計画している憲法改定です。電通が本気になれば、多くの人々の意見を「改定に賛成」側に動かすことは十分に可能です。特に最近は、インフルエンサーのSNSでの発言が世論に与える力が大きいので、インフルエンサーを雇って、彼らに「今の憲法は時代遅れ」「この憲法は米国に押し付けられた」などの発言をさせるだけで十分に人々の見方を変えることが可能です。
自民党が政権を握っている限り、持続化給付金事業のような仕組みで電通に大量の税金を流し込み、その返礼として憲法改定に向けた世論操作を電通にさせるだろうことは、火を見るよりも明らかです。
そんな横暴をさせないためにも、ここは何がなんでも政権交代を実現し、汚れ切った日本の中枢にメスを入れるべきなのです。”
ぼったくりIOC解体.
DismantlingTheRip-offIOC
国民の命を見殺しにする自公政権を今年の衆議院選挙で終わりにしましょう。
Let's end the LDP government's neglect of the lives of the people with this year's House of Representatives election!
#オリンピック廃止
#AbolishTheOlympics
#ぼったくりIOC解体
#DismantlingTheRip-offIOC
#嘘つきJOC解体
#DismantleTheLyingJOC
#ピンハネ男爵
#BaronPinnick
#国民の命を見殺しにする自民党政権を衆議院選で終わりにしよう

 

 

[16]福岡の5歳児送迎バス置き去り死 園長が園児や職員にパワハラ行為か - ライブドアニュース福岡で5歳児が熱中症で死亡した事件を週刊女性PRIMEが取材した。送迎バスを運転していた園長が園児に気づかず、降ろし忘れたという。保護者からは、園長が園児や職員にパワハラ行為をしていたとの声もあるそうリンクnews.livedoor.com
”園長の園児に対するパワハラとも言える行為。前出の説明会でも、悪いことをしたら園児を叩いたり、倉庫に閉じ込めたりするなど行き過ぎた指導についても、保護者たちが追及。ある保護者からはこんな発言もあった。
「朝のバスで寝ていた冬生ちゃんにお仕置きとして、わざと閉じ込めたのではないか。そのことを園長が忘れてしまい、起きてしまった事故なのではないか」
 だが、園長の回答はなかったという……。
 また、園長のパワハラは職員に対しても行われていたようで、
「歯に衣着せぬ人だから、職員を厳しく怒るんです。ときには怒鳴ったりするから、若い職員はすぐ辞めちゃうんです」(別の保護者)
 パワハラが原因で、園長が送迎バスの運転手をしなければいけないほどの人手不足だったということなのか――。”