20210719気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

1コメから作る冷蔵不要の飲むワクチン 人への有効性と安全性を確認 東大ら | 財経新聞東京大学らの研究チームは、コレラ菌感染を防ぐために開発した飲むワクチン「ムコライス」に関して、健康成人を対象とした医師主導第I相試験において、有効性(免疫原性)と安全性、忍容性を確認したと発表した。リンクwww.zaikei.co.jp
”東京大学らの研究チームは、コレラ菌感染を防ぐために開発した飲むワクチン「ムコライス」に関して、健康成人を対象とした医師主導第I相試験において、有効性(免疫原性)と安全性、忍容性を確認したと発表した。

 ムコライスは、イネの遺伝子にコレラ毒素の一部の遺伝子を組み込んで作られたワクチン。粉末にした米のため、常温での輸送や保管が可能だ。冷蔵での保管や注射器の使用が難しい環境下にある発展途上国を含む国々にも、安価な飲むコレラワクチンが提供されることが期待される。”

 

2地球を発見できる可能性がある星は? コーネル大学の研究 | 財経新聞地球以外の知的生命体がきっと宇宙のどこかに存在していると、ひそかに信じている人も少なくないだろう。リンクwww.zaikei.co.jp
”そこに生命が誕生して、知的生命体に進化し、現在からプラスマイナス5,000年以内にその星で文明を維持できている可能性がある惑星という前提で絞り込んでゆくと、そんな惑星は存在しないという結論にたどり着くだけかもしれない。地球の歴史が46億年もあり、その中で文明が存在した時代はたった1万年にも満たないのだから、人類がエイリアンに出会いたいと思っても、確率的には無理な話なのかもしれない。”

 

3バッハIOC会長、人類初の核実験の日に広島訪問 被爆者ら「賛成できない」「平和利用」に疑問の声:東京新聞 TOKYO Web国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が16日に広島を訪問する。76年前、米国で人類初の核実験「トリニティ実験」が行われた日だ。...リンクwww.tokyo-np.co.jp
” 高橋さんは、バッハ氏が来日前、東京大会の実現に「犠牲を払わなければならない」と述べたことにも違和感を隠さない。「誰かを犠牲にして五輪開催を強行する姿勢は、核実験や原爆投下を正当化する米国の姿勢に重なる」 ”
”一橋大の坂上康博教授(スポーツ社会学)は「本来五輪は世界の青年が集い、友愛をはぐくむ平和運動だ」とした上で、「しかし、このコロナ禍では回避すべきだった。開催を強行すること自体が五輪の理念に反する。政府がコロナに打ち勝って開催すると言った、その条件が整わないままで開くイベントは平和の祭典とは言えない」と嘆く。 ”
オリンピック廃止。
ぼったくりIOC解体.
国民の命を蔑ろにする自公政権を今年の衆議院選挙で終わりにしましょう。
AbolishTheOlympics
DismantlingTheRip-offIOC
Let's end the administration (Komei and Liberal Democratic) Party that despises the lives of the people with this year's House of Representatives election
#オリンピック廃止
#AbolishTheOlympics
#ぼったくりIOC解体
#DismantlingTheRip-offIOC
#ピンハネ男爵
#BaronPinnick

 

 

 

6第5波で増える40代、 50代の重症者…「現場としては結構しんどい」コロナ治療最前線の医師が抱く不安と希望「第5波はすでにこの総合医療センターにも到達しています」新型コロナ治療の最前線で働く医師は取材にこう明かす。今、医療の現場では何が起きているのか。リンクwww.buzzfeed.com
”デルタ株への置き換わりが進むことで、危惧されるのはワクチンを1回しか接種していない高齢者の発症や重症化です。これまでの従来型のウイルスであれば、1回接種でもそれなりに発症や重症化を予防できました。

しかし、デルタ株が広がることで、このような前提が崩れる可能性があります。まだ1回しか接種していない高齢者の場合、2回目の接種を急ぐ必要があります。

この第5波では、おそらく一部のワクチンを1回だけ接種した高齢者と40-50代の重症者が混ざり合い、そうした人々でベットが埋まる状況になるのではないかと予想しています。

今はまだ、入院を必要とする人々が40~50代中心でベッドの回転率も早く、適切な治療を早期に受けられているため多くは重症化の一歩手前で持ち堪えています。

でも、重症化すれば、40~50代であっても人工呼吸器が必要です。そして、1度人工呼吸器をつければ、平均的にはおよそ3週間程度は外せません。

ですから、このまま感染者数が増え続ければ、重症者を中心に受け入れが難しくなり、再びの医療逼迫は避けられません。”

 

7インドネシア、アジアのコロナ流行中心地に 印より「はるかに深刻」【7月15日 AFP】新型コロナウイルスが猛威を振るうインドネシアでは14日、1日の新規感染者が5万4000人を超え、過去最多を更新した。リンクwww.afpbb.com
”最近、コロナ流行の大きな波に見舞われていたインドでは現在、1日の感染者数の平均は約4万4000人、死者数の平均は1028人となっている。だがインドの人口はインドネシアの5倍近くあり、統計サイト「ourworldindata.org」によると人口100万人当たりの新規感染者数はインドネシアが141人なのに対し、インドでは29人にとどまる。”

 

8温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散かもはや日本人の生活様式に不可欠ともいえる温水洗浄便座(以下、温水便座)。多くの...リンクmedical.jiji.com
”解析の結果、患者検体と温水便座ノズルの検体で株が一致し、全ての検体で緑膿菌ST235クローンが優勢であった。そのため、温水便座の使用を介して菌の移行が生じた可能性が示唆された。

 同氏は「今回の発表は、温水便座使用と院内感染の関連性について検討した初の報告であり、今後の感染制御策に大きな影響を及ぼすと考えられる」と述べた。

「この知見はMDRPが患者コミュニティー内で伝播される可能性を示しており、汚染された温水便座のノズルを介して院内に拡大する懸念がある」と同氏は指摘している。”

 

9若年のコロナ、自宅療養例でも半数程度に後遺症重症の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)入院患者の多くで長期にわたり...リンクmedical.jiji.com
”以上を踏まえ、Blomberg氏らは「重症COVID-19入院患者で長期にわたり症状が持続することは知られていたが、軽症~中等症の自宅療養患者でも、感染後6カ月の時点で半数超になんらかの症状が残っていることが判明した。長期的な呼吸困難や記憶障害などのリスクがあり、ワクチン接種をはじめとする感染症対策の重要性が浮き彫りになった」と結論。「自宅療養となった16~30歳の若年者が、感染から半年経過後も集中力低下、記憶障害、呼吸困難、疲労感などのリスクを有するというのは憂慮すべき結果であり、特に学生の場合は、これらの症状が勉強・学習の遂行を妨げる恐れがある」と懸念を示している。”

 

 

 

12真面目に運営していても、「飲食店」だけが叩かれるシンプルな理由4度目の緊急事態宣言が発出され、飲食店がまた攻撃されている。西村康稔経済再生相からは、まるで「反社」扱いされたわけだが、なぜ飲食店はここまで叩かれるのか。背景にあるのは……。リンクwww.itmedia.co.jp
休業補償すれば済む話。
財務省に洗脳されて、財政緊縮脳でケチケチ病になっている。
金と命どっちが大事かなんって、言うまでもないだろう。
国債発行して十分な休業補償の予算を組めば済むこと。
オリンピック廃止。
ぼったくりIOC解体.
国民の命を蔑ろにする自公政権を今年の衆議院選挙で終わりにしましょう。
AbolishTheOlympics
DismantlingTheRip-offIOC
Let's end the administration (Komei and Liberal Democratic) Party that despises the lives of the people with this year's House of Representatives election
#オリンピック廃止
#AbolishTheOlympics
#ぼったくりIOC解体
#DismantlingTheRip-offIOC
#ピンハネ男爵
#BaronPinnick

 

 

 

 

16筑波大、5Gで飛行中のドローンへ無線給電 30秒間途切れることなく送受電に成功筑波大学の研究チームが、飛行中のドローンへ5Gでワイヤレス給電することに成功した。高度80cmでホバリングするドローンに30秒間ほぼ途切れることなく送受電できたとしているリンクwww.itmedia.co.jp
”研究を主導した嶋村耕平助教授は「今話題の“空飛ぶクルマ”やドローンは、バッテリーの重量によって飛行時間が制限されるため、地上からワイヤレスで給電する技術は注目が集まっている」とした上で「今後も給電効率の向上と送電の長距離化を目指す」とコメントした。”
ドローンだけじゃなくて、走行中の電気自動車に道路や側壁、建物から給電することも可能。

 

 

 

 

20エアコン掃除に市販のスプレー剤はNG?故障などにつながる恐れも - ライブドアニュースエアコンの上手な使い方を白物家電を専門とするライターが紹介した。消臭や洗浄のために市販のスプレー剤を使うと、トラブルが起きる可能性も。センサーの故障や熱交換器の腐食、発煙・発火などにつながるそうリンクnews.livedoor.com
”エアコンのニオイが気になったり、洗浄したいときに市販のスプレー剤を使っている人がいるかもしれませんが、これはメーカー的には絶対NG。センサーの故障や熱交換器の腐食、発煙・発火など、さまざまなトラブルの一因になるため、使用しないよう呼びかけています。もし内部のニオイや汚れが気になったら、プロに相談しましょう。”