台風、大変なことになっていますね……。
昨日(12日)、関東のほぼ全ての都県に特別警報が出ました。「災害がすでに発生している可能性が極めて高い」、「命を守るための最善の行動」を、というあたり、事態の深刻さを感じました。
もはや事前の避難という段階ではないと。命を守るために、自治体の判断に頼らず、各自の判断で生き延びろ、と。
私は12日は仕事で夕方まで東京にいたのですが、すでに人はほとんどいませんでした。観光客もいるはずですが、台風が来るというし、お店はどこもやっていないし、地上を走る電車もすべて止まっていますしね。ホテルにこもるしかないですね。
(安全配慮として会社の対応がどうなのか、と思う部分もありましたけどね。人が必要なのは分かりますが……愚痴です
)

地下鉄がかろうじて動いてくれていたので、自宅よりも近い祖母の家に向かいました。
帰るころには風雨もかなり強まっていましたが、まだなんとか移動は出来る感じでした。
祖母の家は都内でも浸水の怖い地域で、荒川が決壊すると避難所も役に立たないレベルで、ひとたまりもないので心配でした。本当に、決壊しなくてよかった。
祖母の実感としては、むしろ前回の15号のほうが酷かったようです。今回は対策もあってか、被害も少なかったです。
今日は仕事で東京に来ています。今日も、ですが(笑)
地下鉄が動き始め、コンビニが動き始め、街の機能は少しずつ戻ってきています。
ただ突風がたまに吹くので、何が飛んでくるか分かりません。依然として油断はできないなというのが私の感覚的な印象です。外出の際はくれぐれも気を付けて頂きたいと思います。
そしてこの時期のこの場所は、いつでもイチョウが臭い……

などと冗談をはさみながらも、ただ各地の復興を願うばかりです。