今月に入ってから、筋トレ(?)をやってます。

走ったりしない分、せめて、と……(笑)

 

きっかけはただの思い付きです。

入院中、リハビリのことを思いだしたんです。

 

ボケーッとバイクを漕いでいたときに見た、「握力の低さと心臓病リスクは相関しています!」みたいな話。たしか寿命とも関連がある、という(うろ覚え)

 

もちろん、握力さえつければ心臓病リスクが下がる、寿命が延びるなんて単純な話ではなくて、握力は体全体の筋力、体力のバロメーターなのだろうなと、素人的に思います(ここを間違えて無理にトレーニングをしてしまうとかえって危険だと思うので、体と相談されるとよいと思います)。

 

そもそも心臓病や寿命のためにやるというのではなくて、このまま痩せ細ってゆくのは恐ろしすぎると、ふと思ったんです。

学生時代に入っていた卓球部は運動部でないという扱いでしたが、それでも筋トレを毎日やっていたので、ガリガリだった私でも平均くらいにはなりました。反復横跳びが得意でした(笑)

 

その時と比べたら体格は成長しましたけど、力はだいぶ弱っているんじゃないかしらガーン

 

そんなこともあって、「体力作りはこれからますます難しくなってゆくだろうから、今やっておかないとダメだ!」と、今さら一念発起しました(笑)

 

 

腕立て伏せはすぐ怠けてしまう(おいえー)ので、とりあえずは5kgのダンベルで頑張ります。

 

腕立て伏せって、なんだかもう、その体制になるのが面倒くさいのですよね。しかもすぐ膝をついたりしてサボれてしまうし。

 

……筋トレしようという人の発想じゃないですね。

そもそもこれ「トレーニング」どころかせいぜい現状維持程度の運動量かもしれない……ゴホン。

 

腹筋は普通の腹筋です。

 

目標が高すぎると意志の弱い私はあっという間に挫折するので、30回2セットを1日2回することにしました。

低すぎるかなとも思いますが、その分欠かさず頑張っています。

 

慣れてきたらすぐ3セットにしたい。

増量も前向きに検討します。

 

出来ることを少しずつ、でも着実に進めること。

これからも頑張ります。たぶん、いや、必ず。