6月25日、月曜日。曇り。
朝7時00分起床。
検査無し。

入院続行です。ショボーン

眠れなかった。
喉の乾き、気持ち悪さ、動悸。
何度も起きて水を飲んだ。


ざくろの天ぷらを熱いお茶に突っ込む夢を見ていて、すごく気持ち悪かった。吐き気がした。

それから、カテーテル検査の夢を見ていた。
早まる心拍。顔がしびれ、鼓動に合わせて目の前が真っ白になる。意識が飛びそうになる。

このまま放置されて死ぬんじゃないかと思った。
頻拍のひとはいつもこんなに辛い思いをしているのだろうか。堪えられない。


ナースコールを押し、なんとか「どきどきしてやばいです」と言った。さらにもう一度動悸っぽい感じが来たので、頼んで心電図もとってもらった。

モニター心電図では、睡眠時50程度の心拍が、110まで上がっていたらしい。悪夢のせいだと思うけど、逆に、心拍が上がって悪夢を見た、とは考えたくない。心臓で何かが起きていることになる。

一時間くらいの間隔で目が覚めてしまい、眠れなかった。


はい、朝食も喉を通りません。
胃がきりきりする。
これで退院って、本当に!?


味噌汁と牛乳以外残した。
はぁー。

ふらつき、めまい、頭痛、食欲不振。胃が締め付けられる感じ。いつものやつだ。


朝9時、外科の先生から話を伺った。
まずは顔合わせという感じだった。

エコーの結果などを見せていただいた。ジェットがあり、逆流の面積が広い。

・逆流が強く、いまは軽度だが心拡大しつつあるため、外科的治療が必要
・弁の修復(形成)を目指すが、実際に見て置換術にすることもある
・自律神経の関係もあるかもしれないが、弁の問題を治してから考えてみてはどうか(外科の先生らしいお言葉)
・先天的な逸脱と、感染性心内膜炎による破壊による逸脱は異なる


そこに循環器内科の先生が来て相談。
昨日のこともあり、入院を続けることにした。

数日様子を見るか、いっそオペまであと二・三週入るか。

はああぁぁぁーーー(´TωT`)


「退院します」と言えば退院させてくれたのだけど。
これじゃ、普段の生活も出来ない。
迷ったあげく、ビビってしまったんだよなぁ。
ただ、この体調では帰れないのは確かだった。


昼も残した。胃が締め付けられる感じ。


精神的に結構来ているかもしれない。
手術は覚悟したつもりでいたけど、それ以外のことが。

ずっとベッドで寝ていた。
トイレついでにちょっとだけ廊下に出て、退院のあいさつをした看護師さんに、あいさつした。

「またお世話になりますぅ」

めちゃくちゃ笑われたてへぺろ

夕方5時頃、先生が来た。
やはり外科の先生に切り替わるのは術直前。


夜はぜんぶ食べられた。
朝からあれだけつらかったのに完食、胃の症状では無いのか……。


いっそ、早く手術をしたい。
予定では数週先になる。
が、いざやるとなったらやはり怖いのだろうな。



一歩進んで二歩下がる、そんな一日だった。



夜21時30分就寝。