6月7日、木曜日。晴れ。
朝5時8分起床。
検査なし。
木曜日は先生が居ないので、たいていなんにもない。
めまいもなく、調子がいい。
朝食を済ませて、即、新聞とおやつを買いに行く。
新聞は適当に変えながら買うのだけど、毎日140円するんだねぇ、思ったよりも高い(文句言わない!)
部屋に戻ったところでリハビリの時間。
今日もバイクの負荷をあげてゆく。体調がよく、難なく出来た。ただ、スクワットがけっこう足に来る。弱らせないためにはスクワットをやりたいけど、心拍がすぐに上がるので立ち会ってもらわないとダメらしい。
リハビリのお姉さんとは微妙に距離感を感じる。というか、どういうタイプの人なのかが分からない(笑)
戻って新聞を読む。
毎日は最近、旧優生保護法のことを重点的に取り上げている。国家による命の選別。人権の蹂躙。
結愛ちゃんの事件。5才の子にあのような文面を書かせる状況を想像すると、涙が溢れる。親ってなんなのだろう。なぜ救えなかったのだろう。
でも、犯人の批判だけではなくて、その背景にある制度的な問題の解決もしなければ。児童相談所の介入、警察との連携、ずっと言われていることだけど……。
そんなことを、だんごを頬張りながら思った。
『贅沢貧乏』は、なかなか気難しい本。読んでも入れないときが結構ある。そういうときは読んでも字をなぞるだけで想像が膨らまない。
暇すぎて病気以外の話ばかりになってしまったけど、学習面ではとても充実した一日だった。学習ノートはようやく2冊目。
今日は健康だ、と、嬉しくなった。
夜21時30分就寝。