5月25日、金曜日。曇り。
朝5時28分起床。
検査なし。
心電図の電池が切れてしまったと起こされ、ほぼ無意識のまま時間を聞いたら、4時。
よく時間聞いたなと、自画自賛。
……既視感。
朝の点滴。初の外側。どっちが橈骨だったっけ。
「XXさん(看護師さん)、お上手だわっ、痛くなぁい(^-^)」
って言ったら笑われた。
先生に相談し、ちかいうちに近所のクリニックで歯科検診を受けることにした。感染性心内膜炎の旨を書いた文書を持ってゆく。
「帰りたい」と言っていた例のおじいさん、「今日は無理」って言ってた。
「明日退院する」って言ったのを、一日延ばして、また一日延ばして、それで今日が来たと言うのに、また一日って。
先生にもきっぱり断られていたけど、結局あさって退院するのだとか。
術後のキズの問題だから、それ自体は治ってるはずなのよね

と、このように他人について考える暇があるというのが暇の悪さ。すぐに新聞とパイの実を買いに行った。今日は、チョコレートだ!
新聞を読みながら、「やっぱりまんじゅうだな」と思った。
パイの実も紅茶があればピッタリかもしれないけど、紅茶花伝しかない。まさかの激甘コンビ。
13時、まさかの病室移動。
おじいさんともお別れ。
「とけいーともおーわかれー♪」を思い出してしまう。縁起でもない。
理由を聞くと、部屋割りの都合とのこと。病室、一番奥まったところで気に入ってたんだけどなぁ。
ま、お隣なのですけどね。しかも前と同じ窓際。なんたる幸運。
ちょっとした引っ越し気分で楽しかった。
『茗荷谷の猫』を読んでいる。私の数少ない愛読書。異なる時代を生きる人びとを描いた短編集。人物や背景はそれぞれ違うのだけど、わずかな接点で繋がっていて面白い。
外出の予定を立て、方々に連絡。やっぱり企画は楽しいなあ。
午前中が空くので映画でも見ようかな。わくわく。
ただ、やっぱり体調が崩れないかは不安。心臓もだけど、むしろめまいの方が心配。悪くなると数日は治らないから。
先日読んだ『はい、赤ちゃん相談室、田尻です』の感想文、日本語崩壊していたので直した。ほとんどは中身の説明になっちゃってるけど。
「本を読む」というサイトで、レビューを書く約束でプレゼントされた本。暇なので楽しい。
暇すぎて、読むのが遅いのに入院してから10冊くらい読めた。次はちょっと骨のある本を読もうと思う。今しか読めない本。
ここ最近、心臓に違和感がないと言うと嘘になるけど、エコーなどもしてもらっているし、気にしすぎている可能性も高い。
まだまだ、入院は長い。いまやっと半分という感じ。しかもその先から試練が始まる。
だから外出を楽しもう。
夜もそんなこんなで遊びの調べごとばかりしていた。
あとトリック。
何度みても面白い。
夜21時30分就寝。