5月24日、木曜日。曇りのち晴れ。
朝5時44分起床。
タイトルそのままの退屈……いや、平和な一日だった。


心電図のシールがとれてしまったと起こされ、ほぼ無意識のまま時間を聞いたら、4時。

よく時間聞いたなと、自画自賛。


今日は先生がいないので確実になにもない。
私に異変が起こらない限りはニヤリ

夜に看護師さんが翌日の検査予定を知らせに来るとき、いつもは「来ないで、来ないで」と唱えているのだけど、昨日は安心してパイの実を食べていた。


朝の点滴。
漏れるのとはまた違う痛み。最初はちゃんと入ってたけど、止まってしまった。押さえると微妙に入る。痛くてずーっと嫌な汗をかいていた。結局刺し直した。今度はちゃんと入ったようで、全く痛くなかった。


あまりに平穏だと、やることは読書、勉強、スマホ、散歩くらいしかない。困った。

しかも、暇すぎると隣のおじさんのオナラにもイライラしてくる。最初数日は生理現象だと思って我慢していたけど、音が酷すぎる。ここ最近はその遠慮のなさに腹が立ってきていた(他にも理由があった)。明日、おじさんの退院が決まって本当によかった。おめでとう!

イビキとオナラは入院生活の二大問題と言っても良いのではないだろうか。


暇すぎると精神にもよくない。下に降りたり病室に戻ったり、病院内をうろうろ探検したりしていた。

あ、調子がいい。というのは階段で分かる。運動してもふらふらがまったくない。

まんじゅうを買って病室に戻る。
掃除のおばちゃんに、「今日もまんじゅうですか」と聞かれたので「運動のために下に降りるんです」と言ったら、即座に「まんじゅうのためでしょ!」と否定された。

その通りです。
分かってるなぁ。


英語のドリルを再開。問題集だから、解説がほとんどない。そのせいでよく分かってない。テキスト必要だなぁ。

単語帳は楽しいけど、ドリル面白くないなぁ。受験生はよくこんなのをやるよなぁ……って、落ちこぼれの私はやったことがないから心底そう思う。受験で英語あったのに、大学どうやって入ったんだ?えー

もう、分詞構文とか言われた時点でアレルギー反応が……(そんなにややこしくないはずなのに)。


夕食にじゃこがでた。
山盛り。

ほぎゃあああぁ。
(リアルな心の声)

じゃこは苦手。
私の嫌いなもの分類ランクでは四段階中の三番目、「脅威に晒されれば食べる」に入っている。例えば、朝青龍に「食べないと殴るぞ」と言われたら食べる。食べないと死ぬからだ。

じゃこにも申し訳ないくらい苦手だ。
今日は薬だと思って、ご飯に混ぜて食べた。


夜。
祖母に電話。
日曜日外出することを伝える。

外出日の予定を考えて、下調べ。
やはりまずしたいことは会話と食事。
……順序が逆かもしれない。

入院費など資金面の心配はけっこうあるけど、外出はめいっぱい楽しむ。


めまいもおさまり、安らかに眠れそうだ。

……安らかに眠るって、意味としては間違いではないのだけど、違う文脈になってしまう。

日本語は難しいな、と反省して眠りに着く。
……眠りに着く、も、危ない。

もうええわ、と一人つっこむ。


夜21時45分就寝。