5月15日、火曜日。晴れ。
5時20分起床。

今日は血液培養がある。
はずが、先生の都合が合わず明日になった。
ので、今日もただの日記です。


朝の点滴。
あらっ、あららいたたた。
現在進行形で腫れてゆくような感じ。
外れるとこうなるのねー。

初体験だったけど、なんとも言えない痛みが広がった。
押さえると痛む(次の日まで続いた)のは、造影剤の太い針と同じ。

今日は少し頭痛がする。
少し頭が重い。
この「少し」の、気味の悪いこと。
運が悪いと、これが何かの拍子に一気に酷くなってふらつく。歩行が難しくなる。

安静にして、朝からドリル。
ようやく第一セクションを終わった。一セクション300問前後、全部で五つある。写しながらやるので遅い。

外語大のモジュールは無料だけどとてもいい。
アプリも使ってみよう。

昼食前に頭を洗う。
本当にハゲると思って困っていたところに、シャンプー用の流しがあると教えてもらった。
早く知っていれば、500本くらいは髪の毛を救えたと思う。
おとといあたりからまめに洗うことにしている。

いくらか体調が戻った。
そしてお昼ご飯。

かに玉が出て思った。
かに、いらないなと。
間違いなく大顰蹙を買うけど。

たこ抜きのたこ焼き。
肉抜きの肉まん。

じつは私の好物でもある。
もちろんたこ入り、肉入りも大好きだけど。

肉抜きの肉まん的なものは、花巻(読み方分からず)といって、おもに中華食材の店で買える。

食べ方はたぶん具材と食べるんでしょうけど、そのまま食べてます(笑)

午後一時から半まで昼寝。食っちゃ寝は食道けいれんが出る恐れがあるので、上半身を高くして寝る。

他人の機器がしきりにビービー鳴っている。看護師さんが止めてもまた鳴る。異常を知らせる機器が、異常もないのに鳴る異常。

一時半から三時半まで、おやつの「パイの実」を食べながらドリル。

子どものはしゃぐ声が聞こえる。循環器病棟はお年寄りばかり、まるでアイドルが来たかのよう。元気が出る。

六時の夕飯まで読書。
『GDP』を読み終えた。数字の歴史、未来に向けた議論をしているけど、話がすごく生き生きしていて面白い。

GDPの元をたどると戦争に行き着くとか、経済成長の負の側面を指摘し、成長追求路線を拒絶する「幸福」論にGDPはどう応えるのかという話とか、門外漢でも好奇心をそそられる話。

食後は読書ノートを作る。
パソコンがないぶん、書く作業が頭の刺激になっていいのかもしれない。

なんだか、学生時代に戻った気分。
ただ学生と違うのは、自由に制限があるのと、昨日4月分の請求書が来て目玉が飛び出たということ。

4月は3日しか入院してないのに、結構な金額ですな! 
こりゃ5月大変だ!!
頼みますぞ、市役所さん、保険屋さん!


21時就寝。