入院して8日目。
今日も検査は無し。

看護師さんに「手間がかからずありがたい」みたいなことを言われましたが、そういう優良児は放置されがちです。さみしいっ!

朝の点滴だけしてもらい、針を抜いてもらった。針が嫌いなので「毎日抜き差しされるのはちょっと」と思ったけど、その代わりに一日ほとんど自由に動ける。快適!

午前、外出許可の書類を書く。そのあとアニメ「シティーハンター」(懐かしい!)をスマホで見ながら時間をつぶしてしまった。

昼食、完食。苦手なヨーグルトも薬と思って食べた。胃の調子はいまいち。

午後、外出の準備。治療に専念するため、奨学金猶予関係の書類を整理。仕方ないとはいえ、手続きはなかなかに煩雑。

働けないことを証明するための診断書なのに、さらに所得証明書だとか、会社からの証明だとか。病人には結構大変です。

母に来てもらって一階のロビーで話していたのですが、そのとき、ふと頭の左側がしびれる感じがした。右側をさすったときと比べると、感覚が明らかに違う。血流が悪いのかな。なんなのだろう……。数時間後にはおさまったような、おさまってないような。気のせいかなあ。

加えて、最近少し悩まされているのが胃痛。空腹になると胃痛がするし、以前はグーグーうるさかったお腹が鳴りません。

ごはんを食べていても、食欲はあるけれどなんだか弱っている感じ。以前のように、ご飯をかきこむなんて、出来なくなってしまいました。モスバーガー、食べたいなぁ、食べきれるかなぁ……。

スマホを一・二時間みるだけでも頭が疲れてしまうし、本当にいろいろ弱ってしまったなあ、と少し落ち込んでいます。

いちど不安にさいなまれると、きりがありません。明日の外出だって、すごく楽しみだけど、もし何かあったら、って考えてしまいます。

また前みたいにいきなり熱が出たらどうしよう、めまいがしたら…………あ、大したことないや。いままで耐えてきたんだもの。

いちいち不要な不安に囚われるのは自分の良くないところだと、つくづく思う。けれど、

「「「とにかく! 明日1日を精一杯楽しもう! 悩む時間はおしまい!」」」

と励ましてくれる、「楽観的な自分」の声が聞こえる限り、たぶん大丈夫なのだろうと思う。