先日、かみさんと行った「忍野八海」!
その「忍野八海」は、富士山から流れる雪解け水が長い年月をかけてろ過され、その湧水からできた8ヶ所の湧泉群のことを指します。1934年(昭和9年)に国の天然記念物に指定され、1985年(昭和60年)に、環境庁から全国名水百選に選定されました。また、1994年(平成6年)には、県富岳百景選定地にも指定されました。そして2013年(平成25年)6月、世界文化遺産「富士山」の構成資産の一部として認定されました! そんな「忍野八海」に行き、駐車場(料金は300円)に車を止めると・・・・・。
この様な案内図が貰えます。
この案内図を見ながら、「忍野八海」を見て回ります! まずは、湧池!
そして、お釜池!
有料の資料館(300円)に入らないと見られない・・・・・。
底抜池!
資料館から出て、その近くにある銚子池!
更に、濁池!
環境が整えば、富士山が鏡に映った様に見える、鏡池。その日は、環境が整わず、富士山は映って見えませんでした(;^_^A
そして、一番端にある菖蒲池!
これらの水が澄んだ美しい池。それらの池よりも、とりわけ人が集まっている池・・・・・。
それが、忍野八海のほぼ中央にある中池・・・・・。
もう多くの人が池を囲んで集まってます!
っで、その理由は? コレですよ、コバルトブルーの美しすぎる池! いや~、綺麗だっぺ👍
そんなコバルトブルーの美しい池をご覧ください(`・ω・´)ゞ
ホント、美しいですねっ👍
しかしですね、このブログを書いていて、ある違和感を感じたんですね。もしかして、池は8つあるはずだけど、7つしか行ってね~んじゃね~け? って、中池は、8つの中に含まれていないんだと~(;^_^A あの人が一番集まっていたコバルトブルーの中池が・・・・・。っということは、行っていないもう一つの池がある筈。っと、調べたらあったんですわ。7つの池から離れた所に、貰った案内図にも載っていない「出口池」っていう池が。あ~、そ~だったんか~・・・・・( ̄▽ ̄;)
ここからは、画像をお借りしますm(__)m っと、出口池はこんな感じみたいです。
最後の最後でやらかしてしまいましたが、忍野八海、とても美しく、流石「世界文化遺産」です👍 かみさんが、行きたいと言っていた忍野八海! とても素敵な所でした(`・ω・´)ゞ 楽しい思い出をありがとうございましたm(__)m