帰宅早速水槽チェック!ほぼ順調、しかし王様に異変が・・・ | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

あ~、お家はいいな♪

皆様、ご支援励まし、有難うございました。


病院も悪くなかったけど(本当に良い病院でした)、

やはり我が家は良い!


壁の水槽を眺められる日常が幸せです。

さかなたち、みんな元気でした!

痩せていましたが。


諦めましょう、と言われたボレリィ正室さん稚魚たちも、

生き生きと泳いでいます。


そんなに減っていないように見える。

ちょっと小さいかな。


夫が、自分の手柄を書いといて、とうるさいので書きます。


優しい夫さんがブラインをやってくれたおかげで、

王様稚魚さん、消えませんでした!


書いたよ。


下手な写真だねどうも。

普段なら間違いなくボツです。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-稚魚


敵が不在のためか稚魚さんバラケていて、まとまった画像が撮れないんですよ。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-正室


側室さんの稚魚も順調です。色と柄が出始めたみたい。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-側室稚魚


このボレリィ側室水槽、底床が軟体動物みたいになっていた。

ソイルが、ぬめーとした物質でくっついていて、ピンセットでつまみ上げられるのです。


なかなか気持ち悪い。

これはナンなのだ?


プロホースの細いので、全部吸い出してしまいたい・・・。

新しい底床にしたい・・・。


けどやめとく。

稚魚さんがいるし、死んでいないので、あまり手を加えない方向で行きます。


他の水槽の子たちも、痩せている以外は大体元のまま、

ブラインタイムだった夜8時には、ちゃんと水槽前面に出てきました。


憶えているの?

すごいな。可愛いわ~。


でもゴメンネ、今日はブラインがないのよ。

冷凍ブラインのストックが底を尽いたそうで、なし~。


あーあ、これがすごく楽しみな時間だったんだけどなぁ。

まぁ仕方ありません。

明日から、またきちんとやります。


そして、唯一ショッキングだったのが、ボレリィ王様です。

何この色!?抜けまくり。


あの~、どちら様ですか?


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-王様!


ほっぺの赤い宝石、どこやった?

ブルーからパープルへのキラキラグラデーションお衣装、脱いじゃったの??


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-赤点が


mmmm・・・これは一体、どうしたことでしょう。

当て馬入れてガンガンやらせるかな。


全水槽の写真を撮りましたが、一番顕著に変化していたのが王様でした。

これはショックでしたね。

ウチのエースが・・・(泣)。


あと、スターレンジが変色していて危険領域です。

下のほうがトニナ病みたいな色になってる。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-変色


速攻喚水したかったけど、今日の体調ではきついです。

明日ぼちぼちやってみよう。


と言うわけで、久々に我が家の水槽レポでした。

やりたいことがいっぱいあるわ~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ   シシタ親子も元気よ、ポチぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね