ほぼ、ボーちゃん観察日記 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

夏休みの宿題みたい(笑)。

息子が何年生の時だったか、自由研究のネタがなくて困っていたので、

ブラッドオレンジ・ライヤーテール・モーリーの観察日記を書かせたことがありましたっけ。


この人は絵心ゼロだな、と判明しました。

なんて言うか、こういう深海魚、図鑑で見たことあるかも?ってのが紙の上にいた。

足が生えてるみたいだった(笑)


まぁいいや、宿題は大変ですね、今も昔も。

なくてもいいと思うんだけどね。

親の負担も大きいですよ。


さてボレリィお母さんですが、稚魚を移動させたようです。

やはり、行き止まりじゃない流木は、護りにくくてイヤだったのですね。

ゴメンネー。


手前をふさぐ流木があるといいな、でも適当なのないなー。

エビ土管でも置いてやろうかしら、などと考えていた矢先でした。


流木下から、側面に移したようです。

お母さんの定位置が変わっています。

こちらから見ると、後ろ側になっていて、まったく見えない位置です。


緊張感に満ちた表情、ピンと立てた背びれ。

母の顔。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-緊張感


今日はずっとここにいて、近づくさかなを追い払っています。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-こっちにした


絶えず胸びれをひらひらさせて、稚魚に水を送っています。

偉いね。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ひらひら


だんなさんである王様ボーちゃんも、何度も追い払われていました。

やんちゃっこ。


お、標的発見!

ハニーを視線で捕らえました。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-標的発見


きれいだなぁ。

連れてきた当初は、もっと体色が黄色っぽかったと思うのですが、

ブルーからパープルのグラデーションになりました。

ホント見飽きない。素敵な子。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-きれい


躍動感があるね。

なびくひれが美しいです。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-躍動感


ヒレと言ったらこの子です。

イニリダエ羽衣ちゃん!

これでもMAXじゃありません。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-羽衣


こちら奥様です。

少しふっくらしてきたかな?

黄色くなぁれ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-羽衣奥様


そしてこちらの奥様は・・・不憫なり。

表情もしょぼーん。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-正室さん


ちょっと待っていてね、初代ボーちゃんと合わせてみようと考えています。

仲良くなれるかもしれないよ、ね。


今はまだ、水槽に触れません。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  孵化後、「魔の3週間」が重要なんですって。ぽちぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね