水草水槽作るのだ | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

60センチ水槽を水草でいっぱいにしようと画策中です。
レイアウトなんてものではありませんが、とにかく水草!これでもか水草!にしたい。

もちろん、アピストさんには入っていただきますよ。
ソイルはアフリカーナでpH低め、水草の成長遅めです。
既にトニナが繁茂していますが、アマゾニアで立ち上げた時と、成長度合いがかなり違います。
色も黄色っぽく見える。アマゾニアはスッキリした緑色の葉になりました。

$アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-60cm これです。画像使い回し(^^ゞ。

空いたところに違うのを植えて、埋めていきます。
このやり方が正統か否か、わかりませんが、多分違うと思います( ゚∀゚)。

今日、後景用の水草を買ってきて植えました。
でも、丈が短くて、まったく見えません。
なので、画像なしです。

師匠に植える際のポイントをお聞きしたところ、
有茎草の場合、まとめて密集させて植える、とのことでした。

確かに、塊で見せていますよね、パラパラ植えているのは見ません。
ニムファなんかは別なんだろうけど。

ニムファ好きなんですけど、植える環境がなくて残念です。
あれいいな。

帰宅して水槽を見ると、シシタくんが絶好調に同居の皆さんを追い散らしていました(ーー;)。
奥様はもとより、トーマシー、カージナルテトラまで。

何のためのサテライト入りだったのか。
反動で尚のこと元気になってしまったのか?

やはり、当てが要るようです。
・・・マクマスのキイロちゃん・・・?
以前ボロボロにされたことあり。
やっぱりできない~( ´Д`)


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村 水草いいよね、のお方はぽちっとね
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね