今日は,「勤労感謝の日」の休日.

そして,今週末の土日の出勤に備えての

休日サービス出勤でした...

 

今週末の土日の出勤は,休日勤務手当がつくはずなので

その準備のための今日の休日サービス出勤は,

仕方ないのかなぁ.................

 

明日からの2日間も,多忙な予定.(ーー;;;

 

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

結局のところ,棄権(受検しませんでした).

 

一番の理由は,

全くもって何も対策ができなかったことが大きいのですが,

水曜日頃から右膝の調子がすこぶる悪く,

意識が右膝に集中してしまう上に,

長時間落ち着いて座り続けるのが

かなりしんどい感じである点も大きく影響しました.

加えて,

昨日の土曜日も出勤.

そして,

来週末の土日も出勤の予定になってしまい,

本日休まないとほとんど休みが取れない

というのもありました.

 

TOEIC試験申込時には予想されなかった

あれやこれやが生じてしまったので,

『今回は仕方がないか』

と自分に言い聞かせることにしました.

 

次回のTOEIC受験はいつ頃になるかなぁ...

 

本日は,普段帰宅が遅くてできない

買い物をし,膝サポータも購入したので,

自宅で右膝をさすって調子を見ながら過ごしています.

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

本日は,

7:45出勤,21:55帰宅,

夕食食べて,ちょっと持ち帰り仕事して,

TOEIC対策...

する元気がない.

23:20にブログを書くのがやっとか.

 

今回は,

全くTOEIC対策ができていない.

 

多分明日も,

7:45出勤,22:00頃帰宅・・・

 

How negative I am.

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

情報処理技術者試験の実施機関であるIPAから

『情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和5年度春期・秋期試験の実施予定およびSG・FEの通年試験化について』

の案内が以下のように明らかにされている.

 

───────────────────────
IPAからのお知らせ【情報処理技術者試験・支援士試験情報】
◇令和5年度春期試験の実施予定について
◇令和5年度秋期試験の実施予定について
◇情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)の
  通年試験化について
───────────────────────

令和5年度情報処理技術者試験・支援士試験の実施予定をご案内します。
申込み受付期間や申込み方法等については、詳細が決まり次第
IPAウェブページでご案内します。

───────────────────────
◇令和5年度春期試験の実施予定について

◆試験日
  令和5年4月16日(日)
◆試験区分
 応用情報技術者試験(AP)
 ITストラテジスト試験(ST)
 システムアーキテクト試験(SA)
 ネットワークスペシャリスト試験(NW)
 ITサービスマネージャ試験(SM)
 情報処理安全確保支援士試験(SC)
◆申込み受付期間(予定)
 令和5年1月中旬 ~1月下旬
◆実施方式
 筆記による方式
◆受験手数料
 7,500円
(情報処理技術者試験は消費税込み。情報処理安全確保支援士試験は非課税。)

───────────────────────
◇令和5年度秋期試験の実施予定について

◆試験日
  令和5年10月8日(日)
◆試験区分
 応用情報技術者試験(AP)
 プロジェクトマネージャ試験(PM)
  データベーススペシャリスト試験(DB) 
  エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
  システム監査技術者試験(AU)
  情報処理安全確保支援士試験(SC)
◆申込み受付期間
 決まり次第、お知らせします。
◆実施方式
 筆記による方式
◆受験手数料
 7,500円
(情報処理技術者試験は消費税込み。情報処理安全確保支援士試験は非課税。)

───────────────────────
◇情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)の
  通年試験化について

これまで年2回(上期、下期)で実施していた情報セキュリティマネジメント試験
および基本情報技術者試験は、令和5年4月より通年で試験を実施します。

ITパスポート試験と合わせて以下3つの試験区分が、年間を通して随時
受験いただけるようになります。

◆試験区分
 ITパスポート試験(IP)
  情報セキュリティマネジメント試験(SG)
  基本情報技術者試験(FE)
◆実施方式
 CBT方式
◆受験手数料
 7,500円(消費税込み)
◆その他
 情報セキュリティマネジメント試験および基本情報技術者試験は、出題形式・
  出題範囲を変更します。当該2試験区分の申込み受付開始時期は令和5年3月頃を
  予定しています。

▼参考:基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験の通年試験化
 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220425.html

───────────────────────
【身体の不自由等による受験時の特別措置について】
身体の不自由等により受験時に特別な措置が必要な場合は、所定の申請により
特別措置を希望することができます。特別措置は全試験区分で実施しています。
以下の3つの試験区分についてはCBT方式で実施しますが、身体の不自由等により
CBT方式で受験できない方のために、筆記による試験を実施します。春期・秋期試験
それぞれの申込受付期間内にお申込みください。
なお、ITパスポート試験の申込受付期間については、ITパスポート試験ページを
ご確認ください。
◇筆記による試験の実施日
  令和4年度春期試験:令和5年4月16日(日)
  令和4年度秋期試験:令和5年10月8日(日)
◇対象試験区分
  ITパスポート試験(IP)
 情報セキュリティマネジメント試験(SG)
 基本情報技術者試験(FE)

ITパスポート試験ページ
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

───────────────────────

▼令和5年度 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の実施予定について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20221109.html

▼試験全般に関する情報は以下のページでご案内しています。
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/

【本件に関するお問合せ先】
IPA IT人材育成センター
国家資格・試験部 管理グループ 広報担当
▼以下のフォームからお問い合わせください。
https://www.ipa.go.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=e5e8bc454de47cd99071b60362483108
 

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

あと一週間に迫りましたが

第309回(2022年11月20日午後)TOEIC公式試験受験票

が届いています.

試験会場は,初めての北海道教育大学旭川校.

TOEIC公式試験の旭川市の試験会場としては,

コロナ前は旭川大学,

コロナになってからは道北経済センター,

が多かったようですが,大学も少しは一般人の入構を認める方向に変化しているのでしょうか.

個人的には,道北経済センターが交通の便が良くて,良かったんだけどなぁ.

 

 

仕事が多忙だったり,

季節性うつ的な体調だったりで

TOEIC試験対策は全くできずに

日々を過ごしています.

受験票が届いているので

少しは『対策せねばっ』という気持ちはあるのですが

あと一週間で,少しは対策できるかなぁ...

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

早いもので令和4年度秋期情報処理安全確保支援士試験を受験してから,1週間が経過してしまいました ^^;

 

情報処理安全確保支援士試験受験の健忘録として,

ちょっとした受験環境(受験者数)等を記録として残しておきます.

 

情報処理安全確保支援士試験を含む高度情報処理技術者試験の旭川会場は,旭川市内中心部の「ときわ市民ホール」でした.

基本情報処理技術者試験の受験者がないので,受験者総数も少なめで,会場入り口に張り出されていた,試験会場の案内は以下のような状況でした.

各試験数名程度の中で,APとSCは十人以上と多めですね.

まぁ,APが多いのは当たり前かもしれませんが....

 

 

情報処理安全確保支援士試験(SC)受験予定者は,11名でしたが,4名の欠席者がいたので,実際の受験者は7名でした.

私は午前Ⅰが免除になっていたので,午前Ⅰからフル受験した人数は把握できません.

 

 

受験予定者11名に対して,受験室は,2つの研修室の移動壁を開放にした1部屋で,余裕の広さでした.

1つの長テーブルを受験者1名が使用するという,余裕のあるスペースで,隣人に迷惑かけることなく受験できました.

 

今回の試験では,無事に合格していることを祈っていますが,

また別の種類の情報処理技術者試験(AUとかNW?)では,この会場をまた利用することになりそうな気がします.

以前の旭川大学の会場よりは,市内中心部で便利なのが助かります.

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

情報処理実施機関であるIPAから以下のインターネット試験の実証試験について参加者を募集しています.

興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか?

 

───────────────────────
IPAからのお知らせ【情報処理技術者試験・支援士試験情報】
◇基本情報技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)における
  インターネット試験(IBT)の実証試験 参加者の追加募集について
───────────────────────

地域における受験機会の拡大とそれによるデジタル人材の育成・活用の促進を目指し、
IPAでは、現在、基本情報技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント
試験(SG)を対象としたインターネット試験(IBT: Internet Based Testing)の
実証試験に取り組んでいます。

この度、2022年10月1日(土)~9日(日)に実施した実証試験を、引き続き、
以下の概要で実施することとしました。これに伴い、再度一般より参加者を
募集します。

◆実証試験の実施概要・募集要項
<募集人数>
 IBT方式、CBT方式合わせて数百名~数千名
<募集期間>
【IBT方式】
 基本情報技術者試験:
  2022年10月13日(木)~11月14日(月)
 情報セキュリティマネジメント試験:
  2022年10月13日(木)~11月7日(月)
【CBT方式】
 基本情報技術者試験・情報セキュリティマネジメント試験:
  2022年10月13日(木)~11月14日(月)
<試験期間>
【IBT方式】
  基本情報技術者試験:
  2022年10月22日(土)、10月29日(土)、
  11月5日(土)、11月12日(土)、11月19日(土)
 情報セキュリティマネジメント試験:
  2022年10月29日(土)、11月5日(土)、11月12日(土)
【CBT方式】
  基本情報技術者試験・情報セキュリティマネジメント試験:
  2022年10月22日(土)~11月19日(土)にて毎日実施
<参加費用>
 無料
<実施区分>
 基本情報技術者試験
  情報セキュリティマネジメント試験
(いずれかまたは両方を選択可能。それぞれ1回のみ受験可能)
<出題範囲、出題形式>
 2023年4月以降の出題範囲、出題形式に準じる
 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220425.html
<実施方式>
 IBT方式、CBT方式(いずれかを選択可能)
<試験会場>
 IBT方式:自宅など
 CBT方式:全国の試験会場
※本実証試験は当該2試験区分の合否を判定するものではありません。
※応募人数が一定数に達した場合、募集期限前に募集を締め切ることがあります。

◆参加申込み
基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験で
インターネットによる実証試験を実施
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_2022_ibt.html

◆前回の実証試験にお申込みいただいた方への注意事項
※10月1日(土)~9日(日)の実証試験にお申込みいただいた試験区分については、
  当日欠席した場合であっても、同じ試験区分を申込むことはできません。
※10月1日(土)~9日(日)の実証試験への申込み後にキャンセルをされた場合は、
  キャンセルした試験区分について再度お申込みいただけます。

本実証試験では、2023年4月から開始予定の通年試験化に準じた出題形式、
出題範囲を適用します。
インターネット試験や通年試験化に準じた試験問題を無料で体験することが
できますので、まだ実証試験に参加されていない方は、ぜひこの機会に
お申し込みください。

【本件に関するお問合せ先】
IPA IT人材育成センター 企画部
https://www.ipa.go.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=e5e8bc454de47cd99071b60362483108
 

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

本日(2022年10月9日)実施された

令和4年度情報処理安全確保支援士試験の午前試験の

解答例が公開されたので,早速自己採点してみました.

 

午前Ⅰ試験は,以前の受験で免除されていたので

午前Ⅱ試験から受験しました.

 

午前Ⅱ試験の自己採点結果は,

76%(25問中19問正解)

の正答率でした.

合格基準は60%なので無事にクリアしたことになると思います.

 

今回の情報処理安全確保支援士試験の午前Ⅱ問題は,

過去問題にないような新しい問題が出題された気がします.

新しい問題の正答率は,あまり良くありませんでしたが,

これまでの傾向の問題を概ね正答できたので,

午前Ⅱ試験は問題なく突破しました.

 

今回の情報処理安全確保支援士試験では,

午後Ⅰ試験も午後Ⅱ試験も,正答率は60%

を超えているような気がしていますが,

果たして結果はどうなるでしょうか.

 

合格発表日は,

12月22日(木)正午

の予定です.良いクリスマスプレゼントが欲しいなぁ.

 

期待して待ちたいと思う,受験日の夜です.

 

令和4年度秋期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 午前・午前Ⅰ・午前Ⅱの解答例

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

本日(2022年10月9日)は,

令和4年度秋期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験でした.

受験した皆さんは,出来具合はいかがだったでしょうか?

 

令和4年度秋期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の

午前試験(午前Ⅰ・午前Ⅱ)問題解答例が試験実施機関である

情報処理推進機構(IPA)のホームページに掲載されましたので

受験された皆さんは,自己採点してみてはいかがでしょうか?

 

令和4年度秋期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 午前・午前Ⅰ・午前Ⅱの解答例

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ

概ね例年通りに,今日旭川で初雪が降りました.

初雪になると,年末に近づいているなぁと実感します.

 

そんなこともあって,2022年の手帳として,

例年利用している陰山手帳を本日注文しました.

今年用には,昨年初登場した青(ネイビー)を購入しましたが,

来年用には,今年色味が変わった茶(ブラウン)を購入してみました♪♪

以前の茶色は,明るい煉瓦色の赤茶だったのですが,

今年の茶色は,かなり落ち着いた茶色のようで,ビジネスでも使いやすそうです.

(ネットの画像でしか見ていないので,商品が届いたら

きちんと比較してみようと思います)

 

今まで利用してきた,色違いの陰山手帳2022年版は以下の通りです.

 

 

 

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
 プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ