我が家の愛猫たち | 黒猫の暮らし。

黒猫の暮らし。

2018年4月〜 念願のリノベーション!
60平米のコンパクトハウスの記録はじめます。
相棒さんと7歳の息子の3人と猫との暮らし。

5年半前のにこちらのブログで紹介した

初めての猫のグリちゃんは4年前にFIP(猫伝染性腹膜炎)という病気を発症してしまい

一ヵ月の闘病の末、旅立ってしまいました。

 

このたちの悪い病気は猫ちゃんの半分以上の猫がもっている

猫コロナウイルスの突然変異が原因で発症してしまう不治の病といわれる病気。

致死率ほぼ100%といわれていた病です。

 

今は中国のMUTIANという薬や

GS注射がようやく開発され治りつつある病になってきてくれました。。

この治療は本当に高額で・・・

一匹治すのに40~100万ほどかかってしまう大変な病気。

クラウドファンディングで呼びかけて資金を募る方も沢山いてます。

 

発症の原因が分からないこの病気。

FIPのワクチンが早く出てきて欲しいな。

猫飼いの人は全員思ってると思います。

 

本当に可愛くて優しくて男気のあるイケメンでした♡

今もこれからもずっと私のスマホの待ち受けはグリちゃんです。

 

 

今も保護猫出身の2匹のお嬢さんたちと生活しています。

 

グリと同じavetさん出身の黒猫ノワちゃんと

枚方の猫の幼稚園という保護施設出身の白猫のシピちゃんです。

 

※バックがゴチャゴチャでごめんなさい知らんぷり

 

女子2匹それぞれ性格が違うのでとっても面白い泣き笑い飛び出すハート

 

黒猫ノワちゃんは、猫とは思えないくらい人懐っこくて驚かれます。

のんびり屋でかまってちゃん。

ママ(私)大好きでストーカーです。

もう可愛いったら言葉になりません。

 

白猫シピちゃんは保護されたときに

大ケガをしていて右後ろ脚のひざから下が無い状態でした。

そんな状態でも運良く保護され奇跡的に回復してくれた強運の持ち主です!

ちょっとビビりでお客さんが来た時は、消えます。

友人たちは幻の猫と呼んでますひらめき

後ろ足にハンデがありますが日常生活には全く支障なく暮らせています。

高いところにもジャンプできるし足も速いし

パラニャンピックがあれば金メダルとれるくらい俊敏です。

甘えん坊だけど少し控えめな可愛い可愛いお嬢さん。

 

この通りどっぷりと猫の魅力に取りつかれてます♡

 

これからもチョコチョコと登場した時はどうぞよろしくお願いいたします。

 

ちなみに7歳の息子は昔から白猫シピちゃんびいき知らんぷり

どーして?泣き笑いってくらい扱いに差がある。

えこひいきするような大人になりませんように・・・真顔

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村