昨年から言われている物価高騰の波・・・
いやぁ すごいですよね。
スーパーの食材とかも確かに上がってますが、今の建築業界を見ると正直可愛いものと感じます。
私はちょうど5年前の今頃からリノベーション会社の方々と打ち合わせをし始め、
4月頃から着工だったのですが
この5年での物価高騰が本当にやばいです。←
この表現、普段は使わないのですがこの表現が一番しっくりきます
これからお家作りやリノベーションを考えてる人は
ネットなどに載っているリノベ費用の目安的な金額は全くあてにはならないのじゃないかと感じてます。
建築、内装資材の値段の上がり方が目を疑う事態になってます。
一つ例えを書きます。
我が家が採用したコンロはノーリツ(ハーマン)のプラスドゥ。
私お料理は基本、最低限しかしません
家事で一番嫌いな事は3食の食事作り。
結婚生活も4月で12年を迎えようとしてる今でもレパートリーはほぼ増えてない気がしますー。
相棒さんごめんなさいね~。
これでも毎日必死なの
なので機能面などはほぼ無視で見た目がタイプだったという理由で選んだコンロ。
毎日、酷使されているリアルなお姿です。
五徳は便利な事もありますが、お手入れがめんどくさいというデメリットもあります。
焦げ付きはとりにくい。というかとれない
でも、このつまみと少しレトロな雰囲気がとっても気に入ってます
もう一つ迷ったコンロはグリルが無かったので、グリルと専用のダッチオーブンがついている
プラスドゥにしました(ダッチオーブンは未だに使ったことがありません。笑)
このコンロ、施主支給という形で自分でネットで購入したのですが
5年前に買ったときは10万7000円で購入。
(ポイントバックを考えたら実質は10万切ってると思います)
今・・・同じ購入先のページを見て目を疑いました!!
なんと17万円。
・・・え。でした。
7割高!!
本当に同じ物か疑ったくらいです。
同じ時期に一軒家をフルリノベーションした友人が、
施工会社さんから今はあの値段ではとてもじゃないけど出来ない。
と、漏らしていたそうで。
そうですよね。そりゃそうですよね。
コンロ一つ見てもこの上がり方。
同じ国の同じ物とは思えない。
このコンロのページを確認したのも、
ご近所のママ友さんが今から中古マンションをリノベーションをするのですが、
その見積もりがでて・・・
高すぎてこんなのできなーい!!と嘆いてたんです。
それもそのはず。
その見積額2000万円。(90平米と広いですが)
一軒の家が完成するお値段。
中古とはいえマンションのお値段もそれなりにかかるわけで・・・。
古い物を受け継ぐって本当に大変だなぁ。としみじみ。
新しい物を買うほうが安く上がる事も多々ある世の中。
そのママ友さんの夢は自宅で料理教室ひらくのこと。
このエリアの新築マンションの間取りでは厳しい物件ばかりです。
ママ友さんは料理家さんです。
料理苦手な私からしたら尊敬しかありません
新築よりも高くなるリノベーションですが、頑張るご様子でした。
センスの良いママさんなので完成が今から楽しみで楽しみで仕方がありません。
5年前にした我が家のフルリノベーションの費用ですが1130万円。
その頃ネットに書いてあった60平米の目安金額は600万円~1000万円
遥かに超えましたね
この費用は5年前のもの。
今からリノベーションをする方には参考にならないかもしれません。
今同じことをしたら1500万円くらいかと感じてます。
この物価高騰は、はたしていつまで続くのか。
専門家の人は高騰が落ち着いても物の値段が安くなることは無い。
と言ってる方もいますし・・。
欲しい物がある方は、待つより今買う方がいいです。なんてご意見も聞きます。
リノベーション業界もそうなのかな。
息子が独立したら、間取りを少し変えたいんだけどな~。
なんて野望もあるので、これからもこの業界の流れが気になります。
物価高騰のついでに書きますと。
ウイスキーもすごい事になってますね。
相棒さんが好きなウイスキーを誕生日プレゼントで
8月に購入したときは9999円だったのですが
12月に見たら13999円になってました。
たった数か月で1.5倍。
メイドインジャパンのウイスキーの人気ぶりが伺えますね。
今年の誕生日には幾らになってるんでしょう。
今のうちに買っておくべきか迷うところです。。。
このウイスキー・・・
さて。そんなに美味しいのかしら??
アルコールはほとんど飲めない黒猫には未知の世界です