アイコンママブロネタ「育児」からの投稿





先日、幼稚園の未就園児プログラム(プレ)で風船遊びを堪能した拙宅のちびさん☆

IMG_4062.JPG


自分で製作したラケットを持ってご満悦であそんでおります^^



この〝風船あそび”ですが、1歳頃から幼児教室のアクティビティの時間にちょくちょくやっているプログラムで・・・

ボール遊びとはまた違った乳幼児さんに必要な様々な感覚を磨くのに最適なアイテムなんだそうですよ☆



(ちょっと風船が苦手な時期があることも・・・  
詳細はこちら→1歳なりたて頃の〝風船ニガテだった時期”について・・・


お教室の先生に教えていただいたこととしては↓



まず、普通にゴム風船だけを使って遊ぶ場合、

・ボールよりも滞空時間が長い特性を使って、落ちてくる場所を予測する(動態視力)

・ゴム風船に直接耳や口をつけてみて、音の響きを感じてみる

・風をつかってふわふわと浮かぶという風の性質を知る



また、他に道具を一緒に使う場合はうちわやお手製のラケットを使ったパターンで

・直接風船をたたいてラリーをする(目標物に当てる)

・風であおいでラリーをする

・ラケットに乗せて歩く(バランス感覚)



などなど、色々と乳幼児の時期に伸ばしておきたい感覚を遊びながら伸ばしていけるということを教えていただきましたヾ(@°▽°@)ノ




ちなみに幼稚園で製作したラケットはこんなかんじです↓

IMG_4063.JPG


紙皿にガムテープで割りばしを貼り付けてラケット状にしています。


◆デイズ ペーパーボウル 15cm 20枚入◆簡易食器紙皿・簡易食器 食器・カトラリー ホーム...

¥256
楽天

【割り箸】【使い捨て】竹割りばし(竹双生箸)21cm・100膳【テイクアウト】【袋なし】【元禄...

¥371
楽天

【アイネット】 布テープ 50mm×25m 《 DS6972K(白) 》ガムテープ DS697...

¥220
楽天



白い素材で作ってあるので、あとで子ども本人に絵を書いてもらったりしてオリジナルラケットにするのも良いですね♪



幼児教室ではうちわを使ってラケットのように使用していました。


うちわ 【タイガーキャットイチ押し!うちわ!】 白無地うちわ ★ 10本1セット ★ 1本あた...

¥529
楽天


どちらの場合もラケットとして使う場合、持ち手の部分が棒状になっているので

小さい子本人が使う場合はくれぐれも気をつけて見守ることが必要です^^




遊ぶ前に自分で道具を作る過程があると、ちびさん本人も

「自分でつくった!(*^▽^*)」という感覚があるようで、より一層楽しく遊んでくれているようです☆



IMG_4061.JPG