病院に到着です。

夫はすっかり病人モードで点滴に繋がれて
寝間着に着替えてTVをみてました。

造影材でできてしまった発疹は薬をもらったしくら
顔の腫れがひいてました。

仕事の書類をもっていくと、スマホで従業員に指示。


手術よりそっちが気になっていたようです。


保険会社からも連絡があり、書類も届けてくれるとのことで、
やっぱり保険は必要だと実感。

手術後、今夜は個室とのことで、
できたら退院まで個室でとお願いしました。

外はすごい風ですが暖かい1日です。


あ、テレビカードが終わったらしくテレビが消えちゃったよ。
おはようございます。
今日は夫の手術日。

昨夜は一気に覚え書きでこのblogを作成して、
慌ただしい10日間を振り返ったので、
あらためて読んでみると淡々としている(笑)

でも本当に淡々と、というか、
夫もわたしも実感がなくというのが本心。

検査結果待ちとかなくいきなりの告知だったので。

LINEでおはよう!眠れた?
と、聞くとよく眠れたらしい。

薬に安定剤がはいっていたらしくいまも眠たいとか。

朝ごはんのバナナも食べたのでコーヒーを飲んでまた
寝るって。

良いことです。

わたしもコーヒーのんで家事をすまして出掛ける準備しますか!

あ、愛犬の朝ごはんは今日からわたしの役目だ!
夕べはお風呂の用意をしてくれる夫がいなかったので
(^-^;シャワーですましました。

寒かった、、、

入院前の検査で造影剤をいれてCTをとった。


その日の夜から顔がかゆくなって全身に発疹がでた。



先生に面談室ではなすと、今後の検査には造影剤を使わないようにするとのこと。




夫がたいしたことないんでというと、

蜂に刺されたら2度目はひどいのと一緒で造影剤も2度目はもっとひどくなることがあると。



アレルギーのひとつもない夫だったけどまさかこんなことが発覚するとは。



病気になってわかることがありますよと、先生が。

ほんとだ。



これからはよその病院にかかっても造影剤のことは必ず告知するように言われる。



病院に10時到着。



すぐに病棟へ。

病棟の配置をおしえてもらい体重と身長をはかって部屋へ。


4人部屋に患者さんはおひとり。


窓際のベッドに案内される。



荷物をいれていたら看護師さんがいろいろ聞き取りにくる。

血圧と熱をはかる。


35度7分

ひくっ


代謝落ちてるんじゃないの~



パジャマに着替えてしばらくすると先生がきて面談室へ。



先日のCTでいまのところ転移はみとめられなかったこと。

ほっとする。



あとは取ったものの組織検査をしてセミノーマか非セミノーマで治療もかわってくること。

セミノーマより非セミノーマがやっかいなこと。



どう違うかの説明も受けたけれど

とりあえずは診断がついてから。


いまは取ってもらことだけを考えると夫もいうので

特にいろんな質問もせず先生にまかせることに。



部屋に帰ると麻酔科の先生が。


どんな質問をしたかあとでわかるように、同意書がないので説明会話を録音することの承諾をしたあと

今の麻酔はとても安全なこと、硬膜外麻酔のこと、手術後は我慢せずちょっとでも痛くなったら

すぐに言うことなど。


硬膜外麻酔はわたしも経験者なので特に質問もなく終了。




お昼ごはんがきて、わたしもお弁当を買って一緒に食べる。

テレビカードも買ったし「あさが来た」を一緒にみて

家に帰る。



帰ってからも家族LINEでいろいろ話す。


明日の手術は午後3時くらいから。

明日の朝はバナナ一本らしい。

水分も12時まで。



4時半にシャワーをして

午後9時に下剤を飲んで就寝らしい。




仕事もあるから4日くらいでとりあえず退院したいとお願いしておいたので

入院はきっと短い。


昨日の夜はふたりで入院準備をしてわたしもくたくたで10時には寝てしまった。

入院前夜も変わりなくお風呂を掃除してお湯をためてくれる夫。


ありがとうございます。

わたし呑気かも。。。(笑)



朝起きて洗濯、身支度、朝ごはん。


掃除はパスだな。


夫は変わらず愛犬にご飯をあげて従業員に仕事の指示。



「なんて言ったの?留守する間」って聞くと

「タマとってくるし。」って。



「急なことやし察するやろ。」


確かにそうだ。

急に入院手術って言われたら今の時代、調べればすぐわかるしね。




わたしの運転で病院へ向かう。