ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ -5ページ目

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。

男性 昨日の産経新聞トップをかざった加賀市でございます。


さて、自転車の話


さる10月25日 警察庁交通局長から 「良好な自転車秩序の実現のための総合対策の推進について」


という通達が出された。


その中にはっきりと「自転車と歩行者の分離」書かれているにもかかわらず、いまだに自転車は


歩道を走れという人がいる。誰がなんと言おうが自転車は車道 左側なのである。それが一番


歩行者も自転車も安全であることは間違いない。こんな発言をする人は一度走ってみればよい


自転車が、歩道をそれも右側左側関係なく走ったとしたら・・・時々車道に飛び出してくる自転車が


どれだけ危ないか・・・多分乗らない人だろう。もし乗っている人だとしたら、そのうち自動車も歩道を


はしれというのと同じ事を言っている事に気付かないのであろうか。


自転車秩序を実現するための通達であることに気が付いて欲しい。


加賀市では、ある中学校が自転車通学のヘルメット着用規則を廃止したとか・・・・


それも、PTAからの申し入れとか? 子どもたちの命を守るべき親や学校がなんと言うことか?


全くの非常識も甚だしい限りである。プンプン

男性今日、今年の新入社員が退職したいと申し出てきた・・・


今年二人目、どちらも同じ学校の卒業生である。


職業選択の自由があるので引き留めはしないが、なかなか


定着は難しいようである。


この仕事に掛けてみたい。生涯の仕事にしたいなどという仕事に


巡り会うのはのは非常に難しいことです。


いろんな仕事についてみて・・・・それも良いことだとは思うが


新卒で入社し、様々な費用を掛け育てられていることを忘れては


いけない。社会に出ると言うことは自分の自由な範囲は広がる反面


考えるべき事も多くなり広がり責任も追うことも理解してほしいものです。


そして、失業手当で暮らすことなく一日も早く、次の仕事について


「我慢」する勉強をしてほしいものです。



おはようございます。

こんな記事が載ってました。

事の詳細はよくわかりませんが・・・

夜明け前 なのでしょうか?