八日市 春日神社 | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。


第二十六号


日は祝日なのに、会社はお休みでは


ありません。仕事してます。


せっかく、日本を学ぼうと思ったのに・・・


会社の近くに八日市町というところがあります。


そこに「春日神社」があります。


ちいさな神社ですが綺麗に整備されています。




ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ


ちゃんと狛犬もいます。


小さな頃、近所の神社の狛犬に


またがって遊んでましたが、


罰あたりなことですね。


境内から観音様のお姿が・・・・


ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ


隣を八日市川が流れています。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ


ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

この先は柴山潟につながっていきます。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

神社のうしろを北陸本線が通ります。



加賀市には144の神社があるそうです。


神社めぐりでもすっかなー。


あれ、なんか「加賀日和」にそんな企画


あったっけ?