梅は春一番に花をつけて

春のお知らせを目と鼻で伝えてくれる。

素敵な木です。

 

それだけではなく

梅ほしの食習慣、梅肉エキスの薬効は日本の誇りと思っています。

何とか自分でも青梅を食べたいよー

 

日本の誇り梅は

なんと日本土着のものではなく、中国が原産地なんだそうです。

 

古くから 原産地の中国では、梅を薬用や食用に利用していたそうで、

それだけではなくだけでなく

エロスと生殖のシンボルとされて、大事な木だったのですね!

 

 

紀元前11世紀から前7世紀のの詩を集め『詩経』には

梅の実を男に投げて結婚を申し込むという歌があるそうです。

 

梅の字に母が出ているのはそのためらしい。

梅は母の木で産後の疲れによく効いたからだと。

 

また梅に鶯は陰と陽、つまり男女の恋愛を象徴しているそうですよ。うーーんこれから梅見物は考え深くなるわ

 

6月になると青梅が店頭に出てきます。

青梅はビタミンEが豊富からだの酸性化を防ぐ実にいい食材です。

何とか食べたい!

 

梅干をつけるのはかなり手間がかかりますが

簡単な食べ方を探してみました。

 

梅シロップ

梅をあらって、砂糖につけるだけ、はちみつでもいい、

一週間もすると液が出てくるので薄めていただこう

 

梅みそ

青梅を味噌に漬け込むだけ。梅が見えなくなるくらい

半年ぐらいすると梅の実が解けて栄養たっぷりのみそになる。

 

梅醤油

250CCぐらいの醤油に梅の実2個ぐらいと昆布5センチ

冷やことかにいいですよ

 



画像お借りしました。