リブログ記事晩秋のワンダーランド
つづきです。六本木ヒルズからなんとなく 最短裏道ルートで辿り着いたワンダーランドふたたびの根津美術館は混んでいました〜。円山応挙展作品入れ替えの 初日だったようです。そんちゃん(双羊尊という 青銅器で、根津美術館のマスコットにもなってる模様)もHちゃんに 見せてあげたいのだ。観覧券も 可愛いでしょう取り急ぎ日が落ちる前に お庭へ。夏に来たときの何十倍も賑わっていたので神隠しに合いそうなワンダーランド感はちょっと 薄れておりましたが辛うじて 紅葉も残っていてよかったな展覧会についてはそらまめさんの 語りをお聞きください↓記事を 分けたのはリブログ したかったから。みんなが楽しみにしているこの そらまめさんの ブログを乗っ取った ワルイ人がいるらしい。自分のブログが使えなくなくなるなんてひとのブログにイヂワルするなんてゴゴゴゴゴゴ〜〜もくもくと黒い雲がわいて渦巻く蒸気とともに怒りのスタンドが螺旋丸がいえ大きな龍 が 飛び出してきた‼️大迫力の 雲竜図屏風芳しい藤の花 から 角度を変えると大迫力で 迫ってきます。すごい!マリーアントワネットがフランス王宮暮らしに苦労していたころ日本では 円山君がもふもふな 動物たちを日々写生していた。美術の詳しいことはわかりませんが同じ時代に 生きていた人をたしかに感じてきた、その満足感でいっぱい。そらまめさん の記事のもふもふ な ウサギはいなくて残念だったがもふもふな仔犬に入れ替わってましたよ〜。いつもの相棒Hちゃんも とても楽しそうそんちゃん はもちろんまさか 饕餮(とうてつ)で興奮してくれるとは→ 頭や身体がいろんな動物でできている、古代中国の空想上の生き物。海外ドラマ(米、英)の嗜好もことごとく似てますが『三国志 Three Kingdoms』までかぶったときにはビックリでした〜。閉館時間まで粘りそんちゃんグッズ を少し買って来るたび楽しいワンダーランドを後にしたのでした。