ノーベル生理学・医学賞‼️
坂口志文先生 受賞おめでとうございます
制御型T細胞
(ニュースで初めて知りました〜
)
キラーT細胞や
ヘルパーT細胞を
コントロールできるT細胞なのですね!
増やして、自己免疫攻撃へブレーキをかけたり、
減らして、がん細胞を抑えたり
関節リウマチなど自己免疫疾患の治療はもちろんのこと、
1型糖尿病の完治や
がん治療にも
大きな希望ですね!!
生物学的製剤 オレンシアを使う私としても
次なる良い薬の登場を
おおいに期待してしまいます

そんな昨日は
356回目の自己注射。
オレンシアは
T細胞選択的共刺激調整剤
と書いてあります…
選択的共刺激??
わかるようなわからないような…
そして本日10月7日は
私のリウマチ記念日(完治祈念日)。
(ブロ友R子さんもね
)
左肩に最初の激痛が起きてから
丸13年が経ちました。
リウマチの具合は
今までほどは「好調!!」と
言い切れないが
まずまずOKなのだと思います。
左手首の痛みが、頻繁に出るようになりました。
とくに調理中。
フライパンを持つとか、傾ける(よそったり)と
イテテテテ となります。
でも
ひねる動きがなければ大丈夫だし、
体幹を使ってお腹と脇の筋肉を使えば
プランクや腕立ての形もできる
ので
「痛いんです!」とはちょっと言いづらい

運動なら痛くないって?家事逃避説?
リウマチというより加齢かも?
先日のリウマチ通院では
数値はいまのところ良好で、
13年前の、あの激痛に比べたら
痛さの種類もレベルが違いますが、
現在、白血球数のために
リウマトレックスをやめているので
その影響もあるかもと。
今後の痛みの具合によっては
リウマト再開ではなく
オレンシアを今の10日間隔→7日間隔へ
となりそうです。
なんとか10日をキープできるといいなぁ。
2025 今年も残り3か月足らず
(まだ半袖着てるけど
)
) なにかと衰えを感じるこの頃ですが、
時の流れに溺れないよう
まだまだ頑張らないとーーー
今月はお楽しみがあります。
来月はインフル予防接種に
初めての人間ドッグク 

師走は突如決めた大イベント
から
ミセスのライブまで…
とにかく健康管理に努めます。
皆さまも季節の変わり目というか、
秋はどこ行った?というか
ヘンテコな陽気ですが、
どうぞ お気をつけてお過ごしください。
ではでは
シーズン14もどうぞよらひく

