7/31 3日目の朝6時です。

涼しいうちに 近くを散歩。



昨夜見たハスの花たち 朝日を浴びて、

ぱっかーーんビックリマークと開いてます音譜



この千秋公園は秋田藩佐竹氏のお城の跡。





周囲には美術館や図書館も充実しているんですね。

全部は回りきれず汗


そろそろ出なければなりません。



秋田駅からスタートです。


改札前↓   特大秋田犬飛び出すハート

改札内↑ 


8:19 秋田駅発




ぐるっと遠回りですが

五能線の4時間半!?をのんびり楽しもう!




リゾートしらかみ1号「青池編成」で出発です。


時間帯や列車(他に「くまげら編成」「橅編成」)の種類によって、
特色が違うようですが、

それぞれお楽しみが待っているらしい。



座席に着いたら、何はともあれ朝ごはん。

今朝は軽めにサンドイッチ。

夫は朝から肉肉しい駅弁凝視



田んぼの向こうには、昨日の寒風山。



能代駅 では 停車時間が長く、

改札外の売店(5%オフ)に出たり、

ホームでバスケイベントも🏀



おお!能代といえば


能代工業!田臥勇太!!

なのでしょうが…


山王!丸ゴリ!!

と連呼してしまうのだった笑

 (※スラムダンクです)


シュートチャレンジでは

外す人のほうが少なく、

私もスリーポイントふうゴールを決めて

コースター(秋田杉かな?)をいただきましたチョキ



海沿いの駅では 嬉しい歓迎☺️

ありがとう〜バイバイ




絶景ポイントが近づいてきたようです。



車両後方の展望デッキから












千畳敷駅 

しらかみ1号は停車せず、通過しまーす。ガーン




日本海の絶景を堪能したあとは

ちょっとウロウロしてみます。



ミニミニ無人売店がありました。



ファミリーやグループで楽しめそう。





海から田園風景に変わる頃…


イベントスペースでは

(ちょうど私たちの座席の近くでした)



津軽三味線のライブ!


同じ3本の弦だけど、沖縄三線とは

違う激しさが新鮮でした。


3曲演奏していただきました音譜



おもてなしたくさんの
のんびり旅もそろそろ終わり。

終点は青森駅ですが‥
12:48着 弘前で下車です。



弘前城に行きたかったから、なのですが、
更なる目的もできてしまった。

閉店時間ギリギリ間に合いました〜


学生時代の思い出の店は

もうなくなってしまったけど、

まさか こんな遠くで食べられるとは!

 

器の雰囲気や

少し種類も違いますが、

清潔な白木カウンターは ここも同じ。

嬉しいなぁ。


当時は

天丼 500円

天ぷら定食 600円 ぐらいだったから

学生でも揚げたての、ちゃんとエビも入った天ぷらを食べさせてもらえるお店でした。


超寡黙なご主人と

厳しいおかみさん

卒業してからも度々行ったが、

15年くらい前でしょうか、

初めて会話をしたら、夫のことをしっかり覚えてらした。(よくご飯お替わりする人間として)



この弘前のお店のご主人も寡黙…

かと思いきや、

話しかけてみると 饒舌な方でした笑


やっぱり学生時代を懐かしんで来る旅行客がいるそうです。


いもや


さぁ 午後はちょっと急がなくては。