温泉に宿泊したら何回入りますか?


私は夕方、寝る前、朝6時

3回入る派♨️


露天風呂は大好きだけど、

見たこともないでっかいアブが突撃してくるので

(熱に寄ってくるのだそう)一瞬だけしか入れませんでした泣

どうでもいい情報ねー



さて、 

朝風呂、朝ごはんしっかり満喫し、

本日もいいお天気でスタート。



なまはげ館


自分でもオドロキ

こんなに好きだったとは…


さっそく変身


なぐごはいねがーアップ音譜



ぎゃっ、迫力が違います。



おぉ!


おおお!


数えきれない〜拍手拍手拍手


大晦日の夜にやってくる なまはげは、

集落によりツノがあったりなかったり、

顔もちがうが、蓑や持ち物も様々。


秋田市出身の友達は、なまはげ見たことないと

言ってました。

男鹿半島特有の文化なんですね。

 

泣き叫びながら逃げまどう子ども達を捕まえる

実録のなまはげの映像を見てから、

実演を体験(見学)。



真山神社から下りてくる

真山地区のなまはげにはツノがないそうです。


これからなまはげさんが来ますよ

と 連絡人の方がまず登場。



きたきたー

しきたりに則って 礼儀正しく どしんどしんっあし


息子と嫁の不在にご不満

ま、ま、そこをなんとか

どーぞどーぞ


さすがに泣き叫ぶお子たちの出演はナシ。


怠け者が隠れてないかー?

家じゅうを探し始めるー

こっちにも来た来た!

ハイ!来て来てー飛び出すハート

 

子供らが元気に食べて学んで、

大人も真面目に一生懸命生きていく

そうしてまた皆がよい年を迎えられますように  


そんな願いとともに

伝承されていく「なまはげ文化」に感動した私でした。



真山神社にもお詣りしていこう。





大晦日ここから集落へおりていくなまはげさん 

寒いなか雪道をご苦労様ですお願い



気持ちも清々しく 次へ。


寒風山

360°ぐるっと見渡せる海と山!!

標高355メートル 

山頂に立ってます。風が吹くと気持ちいい〜

(でも暑ーいあせる




男鹿駅前

無料駐車場に駐めさせてもらって


居酒屋さんのランチ 

混んでる〜 平日ですもんね。

ブリ漬け丼 1000円!

いやー美味しかったです〜。

きょうのお昼も大正解。



帰りは青なまなげ


よかったなぁ 男鹿半島音譜




7/30の午後は

秋田市内へ向かいます。


(さっそく長くなり始めた驚き