最終回です。
宮古そばのお店から車で数分。
買いたい小物があって三線工房に寄りました。
三線の弦と工工四(くんくんしー)の文字
(三線の譜面には音符ではなく、この文字が並んでいます。)
販売、修理のほか、三線体験もできる
すてきな工房でした。
欲しかったのは 弦を浮かせるための「ウマ」
というものです。
とってもとってもマダム〜なお店の方に
「試しに弾いていいのよ」
と言われるがまま、
とってもとっても上等な三線お借りして
キンチョー(傷つけちゃったらどうしよう)
「手をもっとこうよ」
「もっと音がでるはずよ」などなど
ご指導(無料レッスン?!)まで受け![]()
3種類のウマを
とっかえひっかえ試して、
聴けば聴くほどわからなくなり
My三線の色味と同じの
こちらの工房手作りの紫檀製に決めました。
![]()

この夜のエイサーは
世界に支部のあるチームのジュニアの皆さん。
ごめんね、部屋から見せてください![]()
窓越しだけどよく聴こえるし
実際はもっと大きくよーく見えました!
パーフェクトな演舞、素晴らしかった❣️
4/6
きょうの予報は曇りのち晴れ。
何度もここに座って眺めた景色も
見納めです。
朝食前に散歩
名残惜しいな
朝食の洋食はバイキングだったけど
とても美味しく
心地よいホテルでした〜
また来たいなぁ。
お世話になりました![]()
空港へ向かう前に
もう一度 来間島へ渡り、
ぐるっとひと回りしていると…
なにやら黄色いかたまりが。
びっくり!まー‼️
結果、同じマモル達3人ばかりだったな。
あとの16人は…
次のお楽しみとしましょう。
飛行機が飛び立つ頃には
スッキリと晴れ、
帰宅すると
海開きのニュースが。
初めての宮古島 よかったなぁ。
大好きになりました〜
たんでぃがーたんでぃ
完
ブロ友さん達の旅行記事が好きですし
話を聞くのも楽しくて
一応リウマチブログでありながら
旅の記録を始めると
(特に沖縄は)つい調子に乗ってしまいますが…
同時に
「ヒトの旅行の写真みてもつまんないもの」
という母の言葉を思い出します![]()
そうなのね?
そうだよねぇ
それも忘れちゃいけないよね。
こうして今回もお付き合いくださった皆さま
いつも本当にありがとうございます。
きょうはフランチェスコ教皇葬儀の日。
(悲しすぎます)
さいごまで祈り続けてくださった平和へ
各国の努力がなされますように。
飛び石連休も始まりましたね。
私は ちょっと風邪気味。
大事な予定がいろいろあるから
早く治さなくては💦








