寒かった日曜日、
みぞれ混じりの冷たい雨のなか
義母の一周忌の法要、無事終えてきました。
5月には母の三回忌。
どんどん時が過ぎていくなぁ…
さて
3/13(木)のワクワクは
東京駅で6年半ぶりの再会でした。
福井のマダム、カズンさんが
展覧会を観に出て来られるという。
はいはい、行く行く、観る観る〜
文字どおりの二つ返事。
ちょっと早い出発時間なので
娘が調べてくれた「確実に座れる」プランどおり
動くつもり!
が![]()
最寄り駅でギリギリ乗り遅れ![]()
乗り換えでは逆方向の電車に飛び乗ってしまう![]()
(でも座れた)という、ひとり珍道中![]()
なんとか間に合った〜。
そらまめさん、ゆかりちゃん
前回とおなじく4人揃っての再会です。
あの時は、
リンドグレーンの展覧会
銀座ライオン![]()
根津美術館
百千鳥さんのお人形展
メンバー入れ替わりながらも
なんとも豪華4本立てでした
パワフルだった〜❣️
今回もカズンさんは前日に、
そらまめさんのおはなし会の皆様と
とてもステキな時間を過ごされました![]()
(からの〜東京の通勤ラッシュも経験
)
(撮影 カズンさん)
リニューアル後お初!
三菱一号館美術館
さらにお初の オーブリー・ビアズリー

ちょっとだけ予習して
この「サロメ」の挿絵の生首のイメージで行きました。
とても面白かったです。行けてよかった。
思っていたよりずっと小さい絵たちは、
とてもとても細かくて、白黒で、かっこよかった。
(小学生の感想か
)
撮影可のものを少しだけ
美術的なことはわからないし
語れませんが、
生活のための仕事をしながらも
緻密な線を引き続け、
新しい表現を追求しては
喀血を繰り返し…
志し半ばで25歳の若さで病没した彼に、
私は 同時期の(開花期を迎えようとしていた)
日本で(まことに小さな国で)
模索を続けていた(ただ一朶の雲をのみ追い続けていた)
正岡子規を重ねてしまった。
(「坂の上の雲」の再放送を見ていたせいですね)
カズンさんのご来訪がなかったら
きっと知らずに終わっていました。
ありがとう〜
さ、つぎはお腹を満たしましょう。
目星をつけていた和食屋さんへ
たのしすぎランチ![]()
仲良くみんなして限定帆立フライと
コーヒーをいただきました。
すてきなもの、美味しいもの
おみやげもいろいろありがとう
まさかの 赤いりんご🍎マダムからも❣️
可愛い小物入れを作っていただき 感謝感激です
(りんごさんありがとう〜![]()

)
🍏🍎🍏🍎🍏
4時間とちょっとでしたが、
心もお腹も満たされました。
お会いできてよかった〜
お忙しいなか来てくださってありがとう。
つぎは福井でお会いしましょう。
カズンさんとお別れし
ちょっとの間、
そらまめさんとゆかりちゃんとで
グリーン車タダ乗り体験もできました![]()
そして、その日の夜のこと
ちゃんとしたドキドキその②
前日に大きな手術を終えたブロ友Pちゃんから
夜、復活の一報が届きました![]()



