山形2日目の朝です。
昨夜は普通に美味しい居酒屋さんでしたが、
郷土料理はメニューになくて、
「いも煮」が心残り。
でも、
ホテルの朝食にありました。
だしや玉こんもあるある〜![]()
こういうバイキングならいいな。
地元名物いっぱいの嬉しい朝ごはん。
(お盆の横にはサラダとホテル名物らしきカレーもひと口)
苦手な甘酒にも思わずチャレンジ。
冷たくて、甘くなくて 大丈夫でした
しっかり朝食を摂ったら
今日は霞城公園を通りながら駅へ。
線路とお堀を越えて…
予報とは違って
なんだかいいお天気になってきた
第11代城主 最上義満が築いた城郭は
日本100名城、桜の名所だそうです。
広ーい公園の一角に
明治の建築物があるというので行ってみました。
わ〜 ステキ![]()
瀟洒な建物ですねぇ。
旧済生館本館(三層楼)
山形市立郷土館
擬洋風建築 というもので
明治初期には、日本各地に同じ様式の学校が建てられたのだそうです。
医学校併設の病院として勤めを果たし、
老朽化により取り壊しが決まったものを、
修復、移築されたのだそう。
一階の回廊には小部屋が並んでいます。
撮影は不可でしたが、
元の眼科、外科など診察室で、
外国人医師や学生さんたちの資料、
昔の医療器具の展示もありました。
文明開化のかおりがするする〜
こちらは2階
「済生館」は三条実美の命名
3階には上がれません。
昨日の文翔館と同じく、こちらも入館無料。
すごいなー。
朝から充実〜
そして 朝から暑〜〜い
山形はほんとに暑いんですねぇ。
さー 歩いて 歩いて
待ち合わせ場所に着いたときには
汗まみれ。
(止まってからがすごいんです…滝?!
)
そう、待ち合わせ
この旅の 目的その1
ドキドキ。
つづく










