え〜 (高い薬の?)おかげさまで
家族にうつることもなく、
順調に回復いたしました。
飲み合わせの話で コレステロール薬はダメだが、
リウマチのお薬は大丈夫です
と言われていましたが、
いやいや さすがに飲まんでしょう
なので、リウマトレックスは1週飛ばし
オレンシアは1日延期して
発症から10日を待って、うちました。
やれやれ
9月も中旬に入ってしまいましたが
夏の終わりの旅記録
残しておこうと思います。
雨やら台風の予報に振り回されたが
無事、行けてよかった〜
8/25(日)
再三、予約を変更した結果
結局ゆっくり目に出発。
大宮駅でお弁当を買って乗った新幹線。
車窓には見事な田園風景が延々と続いていましたよ。
お米 お米〜 たわわな緑〜
心配いらないじゃない。
美味しい新米はもうすぐそこ。
福島駅で仙台方面と分かれてからは
在来線の線路をゆっくり走るんですね。
わーい 到着〜。
7年ぶりの東北でした。
あのときは車で行って仙台1泊、弾丸だったなー。
山形県はたしか高校生の頃、
仙台から米沢市内を通過して蔵王に泊まった記憶がありますが、
はじめましての 山形駅。
きてけろくん
まずはホテルへ。
旧市街まで歩けそうだけど
雨が降っているのでミニバスで。
荷物を置いたら街散策。
花笠まつりで賑わう道も
雨の日曜日は静かです。
明治10年から昭和50年まで使用された旧県庁舎。
あき竹城さんを可愛いくしたような(語弊が?!)
山形弁トーク全開の、朗らかなボランティアガイドさんが案内してくれました。
創建当時のものいろいろ
戦火には遭わなかったものの、空襲に備えて取り壊した天井には、細かな花の模様が刻まれています。
↑
『るろうに剣心」の撮影にも使われたそうです。
↓
このレンガに表側だけ石を貼って、
西洋建築を模しているのだそう。
(レンガのままでもいいような…)
資料の展示で山形の近現代も学んだところで
最後は通路の先の議事堂です。
途中、当時の議員用トイレが洋式水洗で驚く。
音楽会や 結婚式にも使われるそうですよ。
あぁおもしろかった
広々とした敷地内は
地元の方々の通り抜けルートになっているようですね。
出発日の変更やら 戻したりやらで
予約をキャンセルしたままになっていた割烹へ行ってみましたが…満席でした![]()
お店を探し彷徨っているうち
雨がだんだん強くなってきて
ホテルにチラシが置いてあった居酒屋さんへ。
山形は暑かったーー
冷えた生ビールがしみましたー
ゆったり1日目終了です。
つづく















