午後は夫の希望で「岩倉」へ


「一乗寺」駅から再び、叡山電車。

可愛いらしくて気に入ってしまった飛び出すハート


てくてく川沿いを歩き続けます。


岩倉といえば 幕末に

あの人が都から干されていたとき過ごした場所。



岩倉具視幽棲旧宅


あらま 本日(水曜)休館日!


後からわかったことですが

建物保存のため入場制限もあり、

予約をしてから行くようです。


残念だけど仕方ない(調べが甘い凝視


もう少し先まで。頑張ろう。




実相院門跡






雨に濡れた緑のグラデーション



静かで心やすらぎますねぇ。



特別公開もありました。



狩野派の襖絵や資料など貴重な品々、

床に映るもみじも

客殿内は撮影不可。

(よれよれパンフを載せました)



どの季節も風情がありますね。

春夏秋冬 いとをかし 



   「?」 はて?


ご本尊の不動明王を表す梵字のようです。



ちょうどよくバスが停まっていた。

京都の中心部へ戻りつつ…

東福寺へ向かうことにしました。

(リウマチトリオで紅葉を見に行って以来!)



そのまえに おやつ おやつ

お寺と反対方向に 美味しそうな甘味処が。


先客グループに、

和菓子購入のお客さん、

ひとつひとつの注文に 丁寧に応対されるおかみさん。

ちょっと時間がかかりそうかな。


「おおきに〜」と、

奥から聞こえてくるとても可愛いらしいお声や、

バイトの女の子たちとの微笑ましいやりとりが

とてもいい雰囲気。


ホットケーキやかき氷も人気のようだが

ここは やっぱり

小倉抹茶ゼリーパフェ でしょう!


梅香堂さん


たっぷり下まで入った抹茶ゼリー。

甘さも渋みもちょうどよく、

アイスも進む進む〜。

なんて美味し〜いんでしょう。

(パフェ食べるのも〇〇年ぶり?!)


宇治抹茶ソフトリベンジ

ラーメンリベンジ

両方できて夫もニコニコ。


いい時間になってしまいました。

急遽プラン変更ッ!急げーあせる



智積院


受付16時、拝観16時半まで。

お庭か宝物館、どちらにしますか?と聞かれ

もちろん答えは

「等伯のほうで!」


宝物館


貸切状態で閉館ギリギリまで

堪能させていただきました。


贅沢な空間だったなぁ。

プラン変更大成功拍手



夕食には まだ時間があるが

そろそろ突入しましょう。

今夜は祇園だそう。


バスに乗って…降りた途端の大混雑アセアセ


お店の場所だけ確認してから

八坂神社を横切ると 

なんじゃこりゃー !?


多国籍フェス会場??地球神社ダルマ傘花火祭


雨というのに

どこも人人人 人だらけ

脱出 脱出 脱出ー!


近くで 人がいないところ…


ありました。


さすがにこの天気じゃ

等間隔でカップルも座っていません笑

鴨川に来たのなら…


一応、叫んでおかないと。

小さな声で「ホルモーー!(Myお約束)



こうして こっちの岸とあっちの岸を

時間まで歩き続けたのでした。

   


仲良しトリオ?




いい加減 脚も限界に近づいた頃

再び四条の混雑に突入し、


辿り着いた裏通りのお店。

今宵もちょっと贅沢に…。


歴史あるお店ながら

居心地のよいおもてなし。


美味しい和食の数々に

また食べて飲んでしまうのだった。


大人になってよかったなぁ。


せっかくのカレイの煮付けとデザートを

撮り忘れたようです。

梨吉さん


この日はご主人おひとりでしたが、

いろいろお話が弾んでいるうち

(奥さまの)姪っ子が女優の田畑智子さんだと伺いました!!



雨が好きになりそうな

よき1日でした。


新記録!



明日の天気は 晴れ 


つづく。