ゴールデンウィークの平日3日。
4/30〜5/2 京都へ行ってきました。
天気予報がなんだかパッとしないが
新緑を満喫するぞー!
この季節に来たのは初めてかな?
夫とはいつも車だから、新幹線旅はじめてかも?
桜は終わったとはいえ、平日とはいえ…
コロナ禍以降初の制限なしの大型連休。
全国から観光客が押し寄せてくるに違いない。
郊外を中心に。
極力バスを使わずに…。
行きたいところをそれぞれ挙げて
ちゃんと計画を立てました。
大河ドラマ「光る君へ」にハマりまくりの夫は
紫式部に縁のあるお寺巡りを希望。
私は 貴族のお仕事ぶりなどは面白くみていたが
色恋方面がちょっと鬱陶しいこの頃…
(朝ドラのトラちゃんのほうが見逃せないのです。)
今まで行ったことないところ、
あの「青もみじ」を見てみたい。
それから、ひとり旅の達人の友人から勧められたスペシャルな2箇所も。
楽しみ 楽しみ![]()
というわけで
8時半には京都駅着。
新幹線、はやいですねー。
とても雲行きが怪しいので
いきなりプランB!
最初の目的地 石山寺を3日目に変更。
いったんホテルに荷物を預けて…
まずは 東寺へ行きました。
夜のライトアップの予定だったけれど、
ゆっくり拝観することになり嬉しい。
どんより〜

国宝・五重の塔の内部も特別公開中。
耐震構造の要でもある心柱は
大日如来に見立てられ、
金剛界四仏、八大菩薩に囲まれています(だそうです)。
私はなんといっても
金堂の薬師三尊像![]()
何度来ても心うたれます。
すっかり忘れていた御朱印帳![]()
ここで新調してしまおう。
「薬師如来」 「弘法大師」
観智院では 客殿内の説明をしてくださる方がいてラッキー
五重の塔が見えますね。(お庭だけ撮影可)
宝物館までゆっくり見ることができました。
ん〜![]()
もっと史料があるのかと思いきや
だいぶ思ってたのと違いました。
夫は 『源氏物語』の流れがわかりよかったみたい。
(私も読破?したのは『あさきゆめみし』だけですが…)
宇治十帖の復習をして…
写真はこれだけ![]()
毎週見てしまう ユーフォニアム
宇治川
ようやく 本日のメインです。
が








