何か月もワクワク待っていた

お楽しみ


オミクロンの猛威に

延ばし延ばしの我慢をしてきたが


そろそろ限界泣



日に日に悪化する

ウクライナ🇺🇦情勢に

心が重い毎日だけれど



行ってみようよ

声をかけました



3回目接種がまだの私を気遣って

我慢してくれていた

ココロのトモHちゃん

ごめんねぇ




折良く 水曜日の仕事が休みになっていた

3月9日 行ってきました音譜

(ん?レミオロメン?)



久々の上野駅は

様変わりしていましたスター


公園口の道路が消えて

そのまま広場になっている!



何年ぶりかな?

東博〜



外に行列のない 特別展
はじめてかもしれない!


ネット予約の入場時間は

10時半〜11時半


なかで待機の列が

少しありましたが


ゆったり鑑賞できました飛び出すハート


特別展ポンペイ


ナポリ国立考古学博物館から

こんなにたくさん

ありがとうございます

Grazie mille飛び出すハートイタリア



途中で気づいた

NO FRASH  の文字


それじゃあ記念に少しだけ…


槍を持つ人

(テルマエロマエの表紙でお馴染み)



古代ギリシャの時代(紀元前450年頃)の

像を古代ローマの人が完コピしたもので


公共の体育施設で発掘されたそうです



2000年前の復元技術!

公共の体育館までも

整備された豊かな街






青いガラスの壺

クピドちゃんが可愛い


数ミリ角の細かいモザイク画が

たくさん!


知的な奥さま


パン屋さん


モザイクの絵と同じパン



実業家の女性像


豊かな暮らしが伺えます


ナイル川


ギリシャの芸術や学問とともに

エジプトは古代ローマ人の憧れの地だったのでしょう


修復中のアレクサンドロスのモザイク画は

豪邸の中庭の床に こんな感じで

踏んでもいいのかしら的な壮大さ



猛犬注意!

けど可愛いキューン

大きなモザイク画

エントランスに敷かれてお出迎え





いちばんの豪邸の

ファウヌス像




79年のヴェスビオ山の噴火で

人も街も突然に

すべてが埋もれて終わってしまった


それは大変痛ましく

恐ろしいこと… とはわかっていながらも



建築や水道、土木の技術

美味しいものや

美しいものが溢れた裕福な暮らし


奴隷の身分から解放されて

豪邸を建てるまでの一族もあれば


実業家として活躍した女性達が

生きた証もありました


すごい すごーい と

圧倒され続けてきました

 


貧富の差は大きいけれども

明るく自由なかおりを

感じました



メメントモリ

裕福でも貧しくても

死は平等に訪れる

このテーブルの天板に

葡萄酒とパンを並べて


限りある人生を謳歌した人たち


ますます

現地の風を感じたくなりました





とりあえず

すぐに行けるイタリアでお昼たべよう





ローマのフリータイムで寄った

思い出のお店です



大満足な1日でした





おまけの

映画「ポンペイ」の記録


ジョン・スノウでジャック・バウアー

でした  


以上笑