昨年の話になりますが…
せっけん
作ってきました
小学校の授業でやるような
廃油リサイクルの…とかではなく
もっと新鮮で…

おいしそうなやつ

11月の終わり頃
何年も前から顔見知りではあった
ジムのお友達と
たまたまゆっくり話していると
ご自宅を工房にして
アロマを使ったキャンドルや
いろいろな石鹸づくりの
レッスンをされているそうな…
ホームページもステキ
きっとこれも
なにかのご縁
不器用なワタシにもできそう
バタバタの師走の初め
合間を縫って
季節の石鹸づくりに
チャレンジしてきたのでした
香り付けの精油を4種類
選んでから
たっぷりのオリーブオイルに
他にも何種かのオイルに
精製水
美味しそうな材料を
いろいろ量って投入し
今回の主役
卵黄

ぐるぐる混ぜ混ぜ
苛性ソーダだけは劇薬とのことで
お任せしましたが
ゆっくり熟成することで
優しい石鹸になるそうです
オレンジの香りのシアバターと
選んだ精油
あわせて10滴
混ぜ混ぜ混ぜ
半量分に 少し着色(黄色を濃く)し
交互に型へ流し込みながら
(一応)模様をつけ(たつもりで)
作業は終了
1週間後に型から出し
カットしていただいた写真がこちら
さらに熟成すること
約ひと月
完成ー!
「たまごのせっけん」![]()
型押し文字が可愛い
これは…うまそう
1滴しか入れなかったシナモンのかおりが
食欲をそそります
残りの精油は3滴ずつ
ジンジャーと
ミントと…
好きなラベンダーはやめて
あと…あと…?
ゼラニウム?…柚子にしたんだっけかな??
(好みの味なら柚子?)
さっそく使ってみました
ふわふわ軽い泡が
やさしいです
大丈夫
食べません




