ご無沙汰しております💦
いつになく
無気力になっていた4月終盤でした
って 5月もすでに2週目
前記事から半月以上も経ってしまった
イテテの右手もイマイチですが
連休終わっても
相変わらずの世の中ですね
ほんとにコロナのバカバカーー
感染対策はどこもしっかり
やっていると思うのに…
自動精算機?のお店も増えてきましたが
先日はスーパーのレジで
セルフ会計していたら
まさかのレシートで指が切れました
カッサカサだ〜
そして何度も消毒が染みて痛い目に…
心までカッサカサ気味だけども
ジムが閉館なのも辛いけども
こんなんじゃあ いかん
花や緑、青い空
ステキなものに癒されて
日々を頑張っている方々を思い
なんとか前向き
平常心を保ちたいと
思う5月のこの頃です
母の日ですね
去年の母に贈ったバラが
見本の写真のより
地味で…
↓コレ
なんて記事を書きましたが
その後 しばらくして
みなさんの励ましのおかげ

たくさん咲いてくれたのですよ
夏には思わぬアクシデントで
母が手術入院したもので
私もすっかり水遣りのことなんか
吹っ飛んでしまい
(自分んちのは習慣でやっていた
)
ほとんどの鉢植えを
枯らしちゃったのですが
このバラは無事でした

退院後に母が植え替えると
ますます元気に…
今年はさらに蕾がたくさん
ついている模様
なんだ
やっぱり いいバラだったんだ〜
(さすが〇〇バラ園
疑ってごめんなさい)
ならば 今年も!
色味の違うものを注文してみました
ちゃんと説明を読むと
輸送時に傷まないよう
蕾の状態でお届けします
というような注意書きが

(去年の「ショボい疑惑」も
そういうことだったのか
)
)ちょっと早めに届きました

蕾のまま お届け…??
の途中で
じゃんじゃん咲いてしまったようです
今年のも まだ小さいけど
元気に育つといいな
わが家のつるバラ(コックテール)は
黒点病にやられ
葉がだいぶ落ちてしまいながらも
なんとか少し咲いてくれました
ヤマボウシの木に引っかけて
こちらのも数えるほどだけど
そうそう
立派な胡蝶蘭をいただいて
たっぷり楽しませてもらったので
なんとか 来年も咲かせてみたい!
植え替えにもチャレンジ
(ほとんど母がやってしまったが
)

↑↑↑

……そんな感じで
バラも母も元気です
わが家のバラと母(私)は
もうちょいかしら
あれ
なんだか最後がまとまらない
バラバラだ〜
はははは〜








