片付けシリーズ 
勢いのままに 書き進んできましたが

いったん止まると
もうひと休み
あとちょっと 
もう1日…


どんどん 重くなりますね
腰が…
いや手か?…指先?

っていうより アタマ?


つべこべ言ってないで
いつもの書けない病になる前に
そろそろ書かねば
いつまでも終わらない

残り何本か がんばりましょー
やる気〜comeback〜〜




今回紹介の片付けは
よそ様のお手を借りました





下の箱に詰めた物は

どうするかを先延ばしにし続け
タンスの上に載っていた
コチラ




赤と黒が
まだまだ主流の時代でしたね〜

は…
机とセット割のクラリーノ製だけど
傷みもなく大事にされて
まだまだ使えそう

は…
Hちゃんと一緒に頼んだ
手作り革工房のもの
酷使によく耐えてくれたが
朝、玄関に置き去りにされたことも…
(車で何度か追いかけましたえーん



可愛いかっ写真も発掘され
いまごろ飾ってみたり…


数週間後

ペンケースになって
戻ってきました

定番のミニランドセルはじめ
いろんな小物にリニューアル可能


頑丈なランドセル革ですから
ペンケースとしての使い勝手は
とっても良くなさそうねー
(とくにクラリーノ)


でもいいの

いろんな部位が
ちゃんと使われて

ランドセルの想い出は
片手にのる程度
ヨシOKにやり


Hちゃんの娘ちゃんと息子の
仲良しショットも発掘されましたラブ



小1終わってから
会ったことのないふたりです



もうひとつ

上の黒い箱にはビデオテープ達


DVDになりました

元のテープと同じNo.が振られているが
どれがいつのだか… ??

結局ぜんぶ見直して
書き出して
テプラで見出しをつくり
(も、もちろん…夫があせるねー)  

ベッドサイトの例の場所へ
CDと並んで箱に収まっています




若い日々、幼い子ら
戻らない日々は懐かしく

いまは亡き父の映像は
思った以上に辛かった





春のお彼岸ですね



きのうは
あまりに穏やかな天気だったので

午後から急遽
母を連れ お墓参りへ


お寺の枝垂れ桜が
だいぶ開き
風に揺られていましたガーベラ

隣の杉林の花粉を
浴びまくり〜えーん



なんだか
センチメンタルに
なってしまったわあせる





つづく