おととい(22日)の
日経新聞の夕刊に



「断捨離、コロナ下で再ブーム」

おぉっ!目

わが家も珍しく
トレンド‼️の波に乗っていたらしい波



部屋の状況に
気づいてしまった人たちが
たくさんいるようですねねー




この記事によると

『断捨離』という言葉は
提唱者の やましたひでこさん 
という方が

行・行・行」
という ヨガの哲学から得た
過剰な部分を「引き算」していく考え方で

それをわかりやすく
住まいに応用してやってみる
ってことのようですよ



残念ながら五段活用はありません
(「断捨ろう、わが家!」とか…ねー





第一目標は

家を出た息子の部屋を
夫のテレワーク&
私も時々使う仕事部屋にする




それは

気づかないフリをしていた
あちこちを

玉突き状態で
スッキリさせていかねばならない
ということでもあった


さぁ そっちのほうが大変あせる


息子の部屋の本棚やクローゼットも
拝借せねば収まりません


まずは どこから手をつける〜?


考えている間にも
ぽちぽち 注文する夫


何かが届いたら
いよいよ始まりの予感えーん



せっかくなので
ひと月頑張った記録を
書いておこうかと思います

きっと…
誰のお役にも
立たないでしょうけどもねーねー




完成形 その①
 ※ before の写真はありませんねー

なんてふつーな部屋でしょう笑い泣き
見えないとこが ちょーたいへんでしたのよ