鐘楼をおりて
入ったのは こちら
内部は 修復中でしたが
ゆっくり座れて
(お祈りのための椅子でしょうが)
ぼ〜〜っと 上を見上げながら
心 落ち着く ひととき
(疲れた足腰も 癒される)
大きな八角形の屋根は
洗礼堂 でした
ドゥオモ美術館 など
ほかにも 入れる
共通チケットだけども
行きたいところがあるのです
象嵌細工に 大理石、貴石…
贅を尽くした 君主の礼拝堂
ミケランジェロの
時を表す4体の彫刻
見せてください!
ルネサンスの結晶を
メディチ家礼拝堂
Cappelle Medicee
ん?
もう おしまい?
なぜ〜〜
教会は お昼休みが長いので
気をつけて とは言われていたが
あとで添乗員さんに 聞いてみると
「あそこは 午前中だけなんですよー」
「地○の歩き方」には
8:15〜17時 ??
イタリアあるある ですかね
そろそろ…
(トイレ休憩しないとね)
添乗員さんオススメの
冬季限定 ホットチョコ で暖まろう
シニョーリア広場
(何度目だろう??
)
ヴェッキオ宮殿の向かい側に
いい雰囲気です
老舗カフェ
Rivoire (リヴォリ)
イタリア人はテラス席がお好きだそう…
(カフェやバールでは 同じ飲み物でも
立ち飲み → 店内席 → テラス席 で値段も変わる↑)
もちろん 店内へ
案内してくれたのは
窓辺のお席
日本語メニューと「オミズ〜」
のサービスも
grazie grazie ありがとう

せっかくなので
ホイップのせを注文
甘すぎない 深い味わいの
ホットなチョコレートに
美味しい生クリームが
モリモリっ
おいしーー
あと
ハムとチーズのホットサンドをひとつ
2人で食べやすいように
切ってくれました
(これが きょうの夕食
毎日食べすぎだから ちょうどいいや)
そろそろ日も暮れてきた
最後は
フィレンツェの伝統工芸
「マーブル紙 」のお店
(Hちゃんが調べてくれてたお店ではないけど 近くにありそう 行ってみよう)
歩いてみると
あのジェラート屋さんの並びでした

色とりどりの紙細工が並ぶ
ステキなお店
イル・パティオ
工程の流れを 実演してくれた
可愛いお姉さんは
日本語がとてもお上手でした!!
あれこれ 欲しくなるけれど
(それなりの価格…)
ガマンガマン
母にブックカバーと
娘に 小箱をひとつ おみやげに
帰り道
ドゥオモ の裏手にも
イル・パティオ の店舗がありました
もっと時間があれば… と思うけど
十分 満足〜〜の
フィレンツェ フリータイム でした
駅近です
これも 楽しみでした!
ユーロスター・イタリア(イタリア新幹線)
いよいよ ローマへ

Andiamo!!












