先週金曜日 の午後
通院日の記録です
あぁ またしても
記憶が遠くなりにけり
まずは採血
前回(失敗?!)の しびれが
ようやく取れてきたところ
ちょっとだけ 迷ったが…
初めてお見かけする
看護師さんの
採血得意
な雰囲気に
前回と同じく
左腕を差し出すと
上手に(よい角度
)
あっと言う間に終了
ミレービスケットの容器に詰まった
使用済みオレンシアは
くるっ
ぽいっ
処分してもらうのも
簡単でした〜
オレンシア専用の廃棄ケースは
(安全の為なんだろうが)
看護師さんでも
開けづらく
お手間をとらせてました
問診タイム
相談、報告 いろいろと…
① 甲状腺腫の検査
(先日の都会病院 )
→ 血液、エコー 変わりなし
で 引き続き半年後
② 肺のCTは?
(バイオでの副作用を見るため
毎年この時期にしていた検査で、
①の甲状腺腫や、肺周りにあれこれ ついでに?見つかった)
→ 肺の影や 遺残胸腺腫も
2年間変化なかったことから
健康診断のX線で観察
そう、それそれ
③ 健康診断の結果
(X線に異常なしは良かったが…)
うっかり報告
ABC検査
→ 今年は胃カメラでなく
血液検査で済ませようと試みたものの…
ピロリ除菌経験者は
やっても意味ない検査だったのね

来年は 胃カメラです
そして
がっかり報告
骨密度低下
→ 足首の簡易検査ではなく
ちゃんと測ってみよう と
帰りがけに
X線で検査をしました
(股関節と膝だったかな?)
結果は次回
やはり年齢的に 大きな曲がり角?
もひとつ出ました
脂質異常
→ 定期的に血液検査しているし
すぐに薬 ではなく
気をつけてみていきましょう と
昨年が とても良くて
さらに その後運動量も増え
ちょっと若返ったつもりだったので
ガーンでしたが…
仕方のないことでもあるか
人生下り坂ですもの
だから
(ってこともないが)
今でしょ
チャレンジしてみます
もうムリだと思ってたけど
リウマチもおとなしく
痛みなく 動けるこのときに
先生からも
大丈夫でしょー と
言ってもらいましたので
相談したのは
④オレンシアの間隔調整
いまの 10日間隔を
一時的に
延ばすか 縮めるか
→ 結論が出なくて
1本多く 処方してもらいました
その晩
108本目(煩悩まみれのチャレンジにふさわしい?!)の 皮下注射をうちながら
決めました
次は
9日後
(微妙に 縮めた!!
)
間違えそう
ひょろひょろの木ながら
実った ジューンベリー
収穫しては
冷凍中
そろそろ終わりそうです
