奈良にさよなら 3日目は
足元よりぞ 花の雲 かぁ
残っている木がありました
地面近くから
咲く桜
天皇が見上げることなく
眺められるよう
こんな低木になった
とか
去年は15日の満開日
今年は 3日だったそう
10日遅かった

そうだろうと 思ってましたが
どうしても来たくて
事前に確認しなかったのだった
一面の桜色に
浮かび上がる五重の塔を
想像しました
はい、これでーす
(18日放送のBSプレミアム)
足元よりぞ 花の雲 かぁ
いかにも〜〜
ちょっと残念ながら
でも いいのいいの(PART2
)
やっと来られて
気は済みました
新緑だし
立派な御殿からお庭を眺め
仁和寺の歴史のお話が
聞けました(桜のお詫びも
)
タクシーで
向かったのは
母のリクエスト 広隆寺
太秦映画村には
来ていたのに
すぐ近くの 広隆寺は
初めてでした
清々しいお寺でした
弥勒菩薩半跏思惟像は
新霊宝殿 におられました
美術の教科書や
写真でしか見たことのなかった
あの 半跏思惟像(はんかしいぞう)
国宝 第1号だそう
中宮寺の
可愛らしい半跏思惟像も
すてきですが
こちらは
思ったよりも
とても大きくて
これは…
すごい うつくしい すばらしい なきそう
言葉が浮かばない
この旅いちばんの
心震えた瞬間 でした
いつまででも
見つめていたい
この半跏思惟像を中心に
ぐるりと
国宝 重要文化財の仏さま方が
祀られています
不空羂索観音菩薩立像
にも
うっとり
また 何度でも
訪れたい広隆寺でした
最寄り駅は
市電の 太秦広隆寺ですが…
予定より
残り時間に余裕があり
四条河原町行きのバスに乗ってみました
錦市場の
丹波の黒豆屋さんで お昼
お味噌汁まで黒豆だらけ
おいしー
息子に頼まれた
「阿闍梨餅」も買えました
バスで
京都駅へ
秋の清水寺で大変だった記憶から
新幹線に乗り遅れたら大変
京都 = 渋滞
バス = 乗れない
と
思い込んでましたが
桜は終わったし(笑)
平日だし
余裕でした
最初から
バスで回ればよかったなぁ
奈良もバトンタッチでしたが
じつは
京都も ブロ友さんとお母様のふたり旅に
バトンタッチでした
みなさん
素晴らしい古都の 親子旅ができて
よかった
この歳になって
母娘 父娘で
元気に 旅行ができるというのは
なかなか ないことで
(とは言っても 若いときには
元気でも なかなか できないことで)
それだけで ありがたいことなんだな
と改めて
思いながら
無事 終わったことに
ほっとする
きっと母も
わが家がいちばん
に違いない
こんな日が
長く続くといいな
おわり です
読んでくださったみなさま
ありがとうございました
やっぱり 長くなった(笑)
ではでは














