長谷寺駅から
参道までは 意外とあって
まず
うんと 下る
もったいないほどまでに
下りきってから
てくてくてくてく
全国に広まった長谷寺の
総 本 山
大きくて 広〜〜い
お山のお寺
溢れんばかりの 牡丹の花が
COMING SOON
『玉鬘』に出てくるという杉
寄り道してから
本堂へ
狭い 戸をくぐり
五色線を腕にはめて
観音様の お御足に触れました
お顔は 出てから
ゆっくり
お参り
この やわい 緑色が
たまらなく好き
登ってきた道は
山のなかに隠れているよう
万葉の
こもりくの 初瀬 の眺めは
どんなだったのでしょう
下山後は
駅まで ひたすら
登るべし 登るべし
べしべし
行きとは違う
ショートカットらしき
険しい階段道を進んでしまい
一緒についてきた おじさんが
「まじかー」を連発
励ましながら
駅に到着
さすがに母もお疲れです
長らくの ブロ友さんはご記憶かもですが
4年前の大手術(ステージⅣの卵巣癌)から 生還した母
今では日本全国 あちこち
元気に出歩いておりますが
リンパ浮腫はひどく
足の 痛くない日はないんだそう
そんな 母も
私の回復ぶりには
驚いておりますが…
さてさて
クタクタの足で
無事 奈良駅に着いてみれば
本日の珍事件?
なぜだか 大阪出張の夫
宿泊先を
変更して こちらへ到着するという
(ありえそう)
おもてなしタイム
in ならまち
予約してくれていたのは
大和野菜のお店
町家を生かした
居心地のよいお店でした
大和野菜に 田舎どりのすき焼き
吉野葛をねりこんだ つけ麺まで
全部 おいしー
思わぬ スポンサーの登場で
ご馳走にありつけました
利き酒セットも進む
よく歩いた ご褒美??
ありがとうございます













