週末エトセトラ〜
は
ちょっと おいときまして
先にこちらを。
嬉しい お題の バトンを
受け取りました。
「好きな映画を紹介してください」
はーい
ちいくさん 

どうも ありがとう ございます
ワタシが
どんなに あの人が好きか
あの映画が 好きか
たびたび 触れているもので
もう 聞き(読み)飽きたわ〜
またかよ〜
うるさい ひっこめ〜〜
の方も多いかも ですね
今日は 切り口を変えて
マイライフを
プレイバック なかんじで
お届けしてみたいと思います。
よけい うるさいことになる〜?(笑)
ワタシにとっての
最高の1本は
たぶん、一生 変わらない
あの人 の あの映画
カッツアイするので
せめてタイトルだけ 〜
「スティング」
公開当時 の1973年
ワタシは 小学校の低学年
ムリやり つなげた!(^◇^;)
映画といえば
体育館の床に座って
全校児童が
ぎゅうぎゅうづめで 見るやつ。
(でも 先生の話 じゃないから
ウレシイ 時間)
とても 感動した記憶が
うっすら残っている 。。
おそらく
はじめて 観た 映画というもの でしょう。
「鯉のいる村」
タイトル を
しっかり覚えておりましたよ。
調べてみたら、
たくさんの賞を取っていた作品で
原作は 美しい 絵本でした。
名作だったんですね、
知らなかった〜。
けど、たぶん、これ好きだったんだ。
好きかは さておき
はじめて といえば
友達どうしで 映画館で観た
「ナイル殺人事件」
マクゴナガル先生が超若い〜。
ミア・ファロー
オリビア・ハッセー
ジェーン・バーキン…
豪華俳優さんたちが わんさかー
だったんですね〜。
ミステリ〜 ナ〜イル♬
「結末は 決して 教えないでください」的なCMにつられ
バスに乗って 電車に乗って
同級生 4人で
はるばる 都会へ 出かけたのだった。
中学 卒業前のお楽しみ で
市民センターに
ぞろぞろと 1時間も歩いて
観に行ったのは
何本かある映画の中から
女子の圧倒的支持で選ばれた
「理由なき反抗」
下敷きとか、
缶ペンケースとか、
流行ってました〜(笑)
3本しかない ジェームス・ディーンの
主演作
私は
「エデンの東」
が好きでした。
高校時代、ほぼ毎日 手紙の交換をしてた友達に どんな映画?
と 聞かれて
便箋に どどどーーーっと
あらすじを書いてあげたこたがあったっけ(笑)
大学では
余興のような感じ?で
取った 「映画史」の授業、
ロシア、アメリカ、日本の
古い古い映像からトーキーまで
講義の回の 翌週には
その映画を見せてもらえて
ほんとに 楽しみな時間でした
そのなかでの マイベストは
お腹が よじれるほど笑った
チャップリンの
「黄金狂時代」
試験では、
チャップリンに至るまでのアメリカ映画史について
熱く 熱く 書きまくって
いい成績もらったんだった。
その後も チャップリンは
大好きで
何度も見ちゃうのが
「独裁者」 と
「犬の生活」
大笑いするけれど
笑いっぱなしで終わらない
心の琴線に触れるような
しかも ちょっとだけミラクルなのが
好きなんですね、きっと。
うーーーーん?
ここまででも
まだ
時代は 昭和
ワタシは 20代
あらあらあらあら
長い 長すぎる〜
あれも
これも
まだ書いていないのに。。
切り口を
誤ったようで

こんなんで スミマセン。
でも 書き直せない〜
この続きの 平成版は
いつか また
プレイバック part2 にて ??
あ
ちょっと待って♬
最後に
ワタシの 元気の源?
ここ数年の マイベストと言えば?
カッツアイするので
せめてタイトルだけ〜
はい!
「きっと、うまくいく!」〜〜\(^o^)/
今夜は
この 監督& 主演コンビの
新作の試写会へ行ってきます
好き過ぎると
ガッカリが 大きそうで 心配。。
期待し過ぎず、観てこよう。
おっと、
バトン、バトン〜〜
レオンさん
どうか ひとつ
よろしくお願いいたします〜〜
映画のまえに
昭和の友たち に再会してきます。
ではでは


