記事が前後してますが、
2日目、華厳の滝→竜頭の滝→湯滝と上流へとたどり、
奥日光に満足したあとは、
別方向に3時間ほど走って山奥の温泉へ。
人気のお宿のようですよ。
新しくて豪華といえるのかも。
前日豪勢しちゃったので
わが家は格安プラン(^◇^;)
そのぶんのガマンはしたうえで
何度書き直しても
どうしても批判になってしまう
なので
やめときます。
母と妹にぶちまけて
スッキリしてきましたから(^◇^;)
このおもてなし なめんなよ的なお宿 ( 書いてる??)のことは忘れ
はじめてのクラシカルホテル
金谷ホテルを満喫 食べ尽くしで
締めたいと思います。(長いです
)
)東照宮見学のあとは
ホテル奥の甘味処で
天然氷のかき氷~。
庭から 川べりに出る散策路は
結構ハードな散歩道(^◇^;)
へっぴり腰で 眺めてみれば
左手の杜が東照宮へと続きます。
夕食前の1時間ほど
館内ガイドツアーに参加してみました。
階段の赤いランプ。
天井や壁のあちこちに
東照宮のオマージュ?
眠り猫もいましたよ(*^^*)
明治の木造建築として、
驚きの大きさの
柱のない空間だそうです。
お楽しみの夕食
私は虹鱒のコース 生ビールとともに。
ガイドツアーで
3分間だけ(笑)入れてもらったバーには
大きな暖炉。
ベンチは2代目さんが
世界一周の旅
で見つけてきたものだそうです。
で見つけてきたものだそうです。玄関ホールにも同じものが。
水回りなども
豪華ではないけれど
居心地のよいシンプルなお部屋でした。
朝食のパンもジャムも
卵もサラダもみんな美味しく。。。
心残りは
部屋にいくとき毎度通りすぎる
お店から香り立つ
百年カレー のみ。
食べるヒマがないっっ
でも
奥日光の帰り、
中禅寺湖金谷ホテルのまえの
カフェにもあると聞き、
向かうも
大行列(^◇^;)&満車
しかし、すでにお口は
カレーモード。
あの匂いを思い出す~~。
裏のホテルに直行。
空いてます。
コースの価格にアップしているから
あっという間に食べました。
デザートもステーキいらないから
カレーをお代わりしたいです(笑)
中禅寺湖金谷ホテルも
雰囲気は違えど
居心地のよい、素敵なクラシカルリゾートでした(*^^*)
さて
金谷ホテルのお土産は
子供たちよ、これで許しておくれー。
焼くとトロける~~
やっぱり満足でしたー。
やっぱり満足でしたー。
あ、息子は食べずに山へ行ってしまった(^◇^;)
冷凍冷凍~とっておかなきゃ。
古きよき、美しで旨しな
金谷ホテル
素敵なおもてなし
ありがとうございました。
ぜいたくな ひと時をありがとう
また頑張れます
(夫に)
いいよね?もうすぐ◯◯歳だもの
(子供らに)
そして
みなさまに
長々と読んでいただきありがとうございました。
リウマチブログにおける
お楽しみ旅ブログ
微妙なことも、いろいろあるとは思いつつ。。。
楽しく書かせていただきました。
お付き合いいただき、ありがとうございます。
ではでは。
追伸
息子は ただいま霧島の避難小屋。
山のなかに ひとり爆睡中かと思われます。
ひゃ~~










