昔々、たしか new horizon だったか
英語の教科書で
日本では、『日光を観るまで結構と言うな』と言われています。
とかいうような一文、
肝心の英文は忘れちゃって
Nikko が KEKKO なんだ~
と思い続けて
35年(笑)
結構な日光の社寺は世界遺産。
早速、外国人観光客に道を尋ねられました。
わたしたち、いま神橋を見てから上がってきたところなんですよ。
このまま坂を下った信号のところです。
緑のなかに赤い橋が映えて、
水が透き通るようにきれいなんですよ。
ちなみに
日本では、『日光を観るまで結構と言うな』と言われています。
面白いでしょ?
どうぞよい旅を~~
って
英語で
なんていうの?
( ̄ー ̄)
すぐにダメだ、こりゃ、と気づいた
このお方、
SHINKYO bridge ?
here??
と単語と指差しで質問。
ウンウン、とヘラヘラ笑いながら
答える私。
夫に至っては
イクスキューズミー がまず聴き取れず
落ち込む。。。
そんなこんなでスタートしました。
神橋、きれいでしたー。
陽明門は残念ながら
平成の大修理中。
それでも
こんなに見所 たくさんだったかなぁ
結構結構です。
もうすぐお母さんの猿に至る
いつも引かない おみくじ も
勢いづいて、
家康公のお墓へ200段の
豪華な石段を上ることに。
この叶杉は
パワースポットだそうです。
Nikko が KEKKO の単元で
初めて知った
Jingoro Hidari の名前。
ここにいました。
お墓の門番?
裏でスズメが遊んでいます。
とても平和。
平和がいいんだよ
の終戦の日の
東照宮詣り
日光、結構‼️







