お盆のリウマチ科は
空いている、と思いきや

ほかの病院がお休みだから
内科全体、すごい人でした。

主治医先生も内科の診察に
加わっている模様。

私の問診はすぐで、
手配も整えられていました。

〔皮下注射の初回には
付加投与の点滴をする〕
というのが通常の接種方法で、

それが気になってましたが、

私の場合は、長らく点滴の効果も見られるので
付加投与なしで大丈夫

ということで
2週間後から、皮下注のみで開始となりました。


今日は  自己注射の練習。
先生も、見に行きたいけれど
診察が詰まっているので、ということで


別室で看護師さんに じっくり教えてもらってきました。


お腹の あり余る肉は
減らせませんでしたが、
ベルト式の腹模型(笑)を巻いて
そこに打ったので
痛みの体験は ナシです;^_^A
{3E8357B4-4444-4DCC-AF90-1E78D7DE7CB1:01}


補助具を使うので、とても簡単。
(たぶん)

{01D9E19A-1105-4C04-AC3A-2643CAB74A63:01}
先日 ピーマンさんが
紹介されてた、ヒュミラの自己注と
そっくりかな?

補助具のレバーをはずすと、
細い針が 1センチぐらい出てきて
直角にピタッと当てるだけ。

ほんの1ミリなので、ゆっくり押しても
数秒??みたいな。

注射器は、打ち終わると
カチッ といって、
針がしまわれます。

これなら
超不器用な 私でも
終わった後、
針で余計なとこ刺してイテテ
みたいなことにならなそう(笑)

それでも、念のため、
計3回、やらせてもらいました。

{23BFAC3F-1C22-49DB-852F-8B4C6E304F2F:01}

保冷バッグの大と小、
使用後の回収容器など
いろいろ持たされて
お会計、ドキドキしましたが、
390円。
ほっ

いや、薬剤入ってないしあせる

これからが本番です。
薬局で受け取るから、
少し割高になるかもだそう。

2週間後は
採血やら検査が終わったら、
問診で処方箋を一度もらって、

薬局で注射をうけとって、
1回目を病院で打ちに戻る

という、ちょっとややこしいことになりますが、
至れり尽くせりで安心です。

準備はオッケー
楽しみにすらなってきました(*^o^*)

あと2週間
腹肉減らそう、今度こそー。



明日は フルムーンの旅?
涼しいらしいところへ行ってきまーす。

荷物準備、なんにもしてナシ。
早起き、自信ナシ。


よい週末をお過ごしください。
ではでは。