このところ、

急に思い立っては 

ちょこちょこと プチ断捨離を実践。


古い衣類とか、階段下の収納とか、

片付けてみました。


どっさり不要物をまとめてば、

回収のない週に出して置き去りにされたり

いったん和室に運んだまま忘れたり・・


そこらへんはやっぱり ワタシ としか言いようがない(汗)



そして

見えないところを片付けて、

見えるものが ひとつ増えてしまいました・・


○ーカドーのご招待セールで

こんなモノ 見つけてしまい・・・


{798965B0-6914-459E-B12C-DEB88523E0F1:01}


これは あのレコードたちが 早くも聴ける~?


カセットテープやCD、ラジオつきで

SDカードやUSBに録音ができるらしい


丁度いい!!


というわけです。


ビリーはおいといて、

幼き日の発表会のレコードを聴いてみました。


(30センチ四方ぐらいの超コンパクトだから

スピーカーも小っちゃくて 音もイマイチですけどね)



小1デビューの曲は 結構間違って

でも堂々と弾き直したりして

なかなか いいではないの~。



最後の発表会は中2の夏、

よそのピアノ教室の子は有名な派手な曲を弾くのに


地味にガルッピのピアノソナタ(チェンバロの時代の曲)を与えられ

悲しくて

最後に失敗して悔し泣きした曲は・・・


記憶よりもよく弾けていて目


小6で自信満々に弾いた ベートーヴェンが

想像していたよりも ずっと  


びっくりするほど ヘタクソでしたー(笑)


指が早く動くのが 得意げ感アリアリ 

情感というものはまるで ナシ 

いまさらながら 恥ずかしかったです~。


10代後半から20歳ぐらいの自分を思い出すと

まさにそんな感じで

思い出すたび、

嫌だなぁ と思っていたのだが・・


もっと前からだったのか・・・、と気づかされましたわ~(^o^;)


そんな時期も長い人生必要なんでしょう。たぶん。

ずっとそんなじゃ 困るけれど・・


このヒトには

もう少し 自信をもってほしいと思います~(泣)


{5DDC6059-9D9D-4C90-A6C8-28FFC7168026:01}

今回の岳も 晴天に恵まれました。